ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2019年11月の記事一覧

2019年 11月 30日 ☆おすすめの参考書『理系編』☆

 

皆さんこんにちわ!
東京理科大学理工学部数学科2年の佐藤寛です!
本日のブログでは
おすすめの参考書『理系編』について
お話して行こうとおもいます!
数学が受験生当時からすきだったので今回は数学の参考書を中心に話していきます!
まずは選び方です。
参考書と一言で言っても
・1.2年の基礎固めでやるべきもの
・3年になってからの応用
・受験期直前にやるべきもの
・各分野に絞って勉強できるもの
など、たくさんの種類があります!
背伸びして自分の実力に合っていないものを選んだりすると基礎が疎かになり、応用問題が解けなくなってしまいます
ここだけの話、
私はそうでした…いまでも悔やみます
自分の課題を一度紙などに書き起こしてそれに合った参考書を選ぶといいですね!
 
それでは、ここからはより具体的に3つ参考書を紹介したいと思います!
一冊目はこちら!
『チャート式基礎からの数学』(一般に「青チャート」)
です!
チャート式シリーズはかなりおすすめですが理由として
問題によって5段階でレベル分けがされており、さらに
例題→練習問題の流れが基本的に1ページでまとまっていて、つまり
理解できているかどうか、自分の弱点はどこかが一目でわかります!
例題も「基本例題」「重要例題」「演習例題」に分かれていて、
自分の学力の到達度によって解く問題を厳選することができます!
青チャートだとレベルが高いと感じる人は『チャート式解法と演習数学』(黄チャート)もおすすめです!
 
次におすすめするのは
『1対1対応の演習』シリーズです!
この参考書では二次私大で特に必要な、自分で解答を導くためのノウハウを身に着けることができます!
少しレベルは高いですがこの問題集の例題、問題で用いる解法は必ず押さえるようにしましょう。
「全部」自分のものにすることが大切です。
 
そして最後におすすめなのは
『入試によく出る これだけ70題!』(一般に「紫チャート」)
です!
本番直前に学習することで勉強に穴がなくなります!
何より記述で問題を解いた場合、
部分点まで再現することができます!
この参考書は受験直前、実力が付いた状態で取り組むことをお勧めします!
 
自分からはこの3冊をおすすめさせていただきました!
理系の方はもちろん、文系で数学の参考書、問題集に悩んでいる人もぜひ参考にしていただければ幸いです!
 
東進ハイスクール春日部校ではスタッフがどんな悩みも解決できるよう対応しています!
現在は冬期特別招待講習の申し込みも受け付けております!
それについてのご相談等もTEL、校舎にてお待ちしています!

 

2019年 11月 28日 ☆第一志望校以外の過去問について☆

こんにちは!青山学院大学 総合文化政策学部に通っている担任助手1年の隅田ひかりです!

あっという間にもうすぐ12月ですね!最近毎日とても寒く、いろんな所でイルミネーションがキラキラしていてすごく冬を感じています(*´-`)❄︎

私は冬が大好きですが、受験生にとっては入試が近づき不安や焦りに駆られてきますよね。去年は私もこの時期まさにそうでした、、

 

今第一志望校の過去問を解いている人が多いと思いますが、今日は第一志望校以外の過去問についてお話します!!

第一志望校の過去問をたくさん解くことはもちろん一番大切ですが、第二志望以下の過去問も解いていますか?または解く予定を立てていますか?

第二志望以下の過去問は後回しにしたくなる気持ちはわかります。私も第一志望校であった青山学院大学の過去問ばかり解いていて、滑り止めで受験した大学の過去問を全く解いていませんでした。それは滑り止めの大学の過去問まで解くほど時間的余裕がなかったのと、そこより難しい過去問を解いているんだから大丈夫だろうというナメた気持ちからでした。結果的に、1年分も過去問を解かずに受けた大学は落ちてしまい、滑り止めに落ちたことでその後とてつもなく不安を感じました。(今考えると1年分も解かずに受けるなんて恐ろしすぎます、、笑)

自分の経験から皆さんには押さえで受験する大学の過去問もしっかり解いてみてほしいです。

また、第一志望校10年分、第二志望5年分などと言われることが多いと思います。第一志望校10年分は最低限やるべきですが、私は生徒時代、担任助手の先生に実際に自分が解いてみて自分にとって難しいならそれ以上、そこまで時間をかけなくても良いと思うならそれでいいとアドバイスしてもらいました。目標は過去問を解くことではなく、その先の合格することです!過去問は効率良くとにかく量をこなしていきましょう(^^)

 

過去問を解いていて、合格点になかなか達することができず不安な人もいると思います。しかしまだまだこれからです!自分に何が足りていないのか、何をすれば今できない問題ができるようになるのかを考えながら勉強して、また過去問を解いてみてください!それを繰り返していくことで合格点をとれるようになるはずです!最後まで諦めずに頑張りましょう!応援しています(^o^)/

 

 

 

2019年 11月 27日 ☆点数が伸びなくても諦めるな!☆

 

 

こんにちは!

東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科1年の野村朋花です!!

今日でセンター試験まで52日となりました!

早いものですね(´; ;`)

1年前は必死で受験勉強をしていたのがめちゃめちゃ昔のように感じます(笑)

ちょうど1年前の私はどんな感じだったかと言うと模試で思うように成績が伸びなくて何をしたら良いのか分からなくなってしまい、もがいていた頃だったと思います。

受験生の皆さんの中にも私のように成績が思うように伸びなくて不安になっている方がいるのではないでしょうか。

そんな時は自分を見つめ治しましょう!

何かが足りてないのかもしれません!

単語からはじまり過去問の解き方まで今の自分にとって必要な事を考えていきましょう。

自分ではわからないときは

迷わず私達担任助手はもちろん、担任の先生、学校の先生に頼ってください!!

焦らずと言っても焦らずにはいられないとは思います。

しかし、落ち着いて一緒にこれからなにをするべきなのか考えましょう!!

また、この状況で一番大切な事はまずは自分の事は信じましょう!!

第1志望へ受かるために頑張り続けているのは私達も見ています。

自分を強く持ち、自分なら受験をやり切れるという自信を持って挑んで行きましょう!

現役生は特に最後の最後まで伸びると言われています。

私自身も生物や英語は本当に最後の最後で伸ばすことが出来ました!

まずは気持ちです!

成績が伸びなくても諦めたらそこで試合終了です!!

何がなんでも4ヶ月も経てば4月になり、春がやってきます。

この春を全員が笑顔で迎えられるように最後まで全力で走り抜けて行きましょう!!!!

 


 

 

2019年 11月 26日 ☆推薦合格者のこれから☆

 

先日、電車で傘を忘れてしまいました。

寝起きだったので寝ぼけていたんでしょう笑

前の人が傘を持っているのを見て思い出して連絡しようか迷って

今日まで来て

やっと連絡する気になり、したのに場所が遠すぎて

傘を諦めました笑笑

こんにちは!!

担任助手の原田直季です!!

つい先日、インフルエンザの注射をしてきました。

皆さんはもう予防接種しましたか??

しないと本番自分の最大限の力を発揮できないかもしれないです。そのためもしっかりとやっておきましょう!!

さて、今日の本題に入りましょう!!

今日は推薦合格者のこれから

と言うことで推薦で受かった方々まずは合格おめでとうございます!!!

みなさん、推薦で受かったということは今まで何かしらの形でがんばって勝ち取ったと思います!

じゃあ大学が決まったし、いっぱい遊ぼうかなとか思ってませんか?笑笑

そういった人達、大学入ってから痛い目みますよ笑

なんで??

そう思った人、よくよく考えてください。

おそらく、多くの人達は指定校推薦などで合格したと思います!

それは学校の勉強をがんばったからだと思います。でも受験勉強はどれくらいやりましたか?大学に入ったら一般入試などで入ってきた人達と同じ授業を受けると思います! その時、圧倒的な差ができてしまっているのです。

どういうこと??

なんでなのかというと受験において必要な力は圧倒的な努力と自信を持った人が受かります!!でも皆さんは言わば、少し楽な道を通ってきたわけです。

けっして楽ではなかったと思いますがほかの人達はもっと厳しい道を通って大学に来てます。おそらく知識の差や問題の解き方などではぜったいに一般入試の人達の方が上です!

これは僕がいま、大学で身をもって感じています!

やはり、大学には色々な人がいます。その中でもやっぱり上位に付けているのは浪人して入った人や一般入試で大学に入って来た人たちです。

皆さんには推薦で受かっても勉強をして、一般入試で入って来た人達との差を少しでも埋めて欲しいです!

でも、何やれば良いの?という人のために秘策を教えます!

一般入試の人達は言わば過去問などをたくさん解いてきます。でも皆さんにはそれが必要ありません!

大学に入ったらそういった基礎知識は必要ですが過去問を解くほどではありません。

英語などで言えば、受験の問題などやる必要はありません。何が大学に入ったら必要になるのかと言うとTOEICです!!!

主に就職する時などに必要となる英語のテストです!

これの対策をもう始めちゃいましょう!!これでスタートから他の人よりもいいスコアを取ると後々、楽になると思います!ぜひ、がんばってください!

また、免許などを取るのもいいと思います!

多くの大学生は夏休みや大学の休みの日などを使って教習所に通います。それよりも前に取っておけば他の人が教習所に行っている間に勉強すれば多くの差がつけられます!!

推薦は他の人に逃げだと言われるかもしれませんが、むしろ先のことを考えてやれば最善の方法なのです!なので皆さんは他の人と差をつけて楽しい大学生活を送ってください!!

~最近あったうれしいこと~

大学の友達とインフルエンザの注射したあとお寿司をたくさん食べました!!(20皿)

最後にこれだけ言います!!

予防接種必ずやれ!!!!

苦手な人もいるかもしれませんが乗り切りましょう!!

この一言です笑

ほんとに重要なのでやってくださいね!!

 

 

2019年 11月 24日 ☆記述の仕方(理系編)☆

ハロー エブリワン!!

筑波大学 理工学群 工学システム学類

遠藤雅弥です。

 

昨日は難関大記述レベル模試と有名大レベル模試がありましたね!

みなさんはうまくいきましたか?

点数が取れた!という人は少ないのではないかなと思います。

やばい、センターまで時間がないのに、全然点数が届かないと焦ってる人も多いと思います。

しかし、焦りは禁物です!

焦っても脳の定着はよくなりません、慎重に一歩ずつ進んでいくしかないのです!

さて、数学の記述には慣れましたか?

もう一度数学の記述の仕方をおさらいしようと思います。

何回も言っているように、答案用紙は採点者

へのラブレターです!

 

皆さんはラブレターを書く時、何に気をつけ

て書きますか?(僕はラブレター書いたことないですけど、)

まず、字は丁寧に書くのは当然ですね、

 

採点者の気持ちになってみましょう!

 

何百人もの採点をしなければなりません、それなのに字が汚かったら読む気になれませんね、気を悪くして部分点をあまりもらえないかもしれません笑

それに採点者は歳をとっていて老眼かもしれません、それなのに字を小さく書かれてしまっては、読みたくても読めません。

 

字は大きく丁寧に書きましょう!

 

あとラブレターに必要なのはわかりやすさですね、たぶん、

ストレートに相手に気持ちをぶつけた方がいいでしょう!

まわりくどく言われても「結局、何が言いたいの?」って言われて、おしまいです、

答案をわかりやすくするには図が一番わかりやすいです!

グラフを書くにしても、上の図のように〜である。といえば、採点者は視覚的に捉えることができて自分の言いたいことが伝わりやすいです!

答案を書くときには図を書くこと少し意識してみてください!

 

 

センターまであと50日ほどになってしまいました、

12月15日にはセンターレベル本番レベル模試があります

皆さんは目標点を決めていますか?

志望校に合格するためにこの模試で何点取ればいいのでしょうか?

目標点を必ずきめて、作戦を立てて模試に挑みましょう!