春日部校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!
2023年春日部校合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科Ⅱ類
-
(
浦和高等学校 )
-
福島県立医科大学
-
医学部
-
(
大宮高等学校 )
-
名古屋大学
-
工学部
-
(
春日部高等学校 )
-
東北大学
-
薬学部
-
(
大宮高校 )
-
東北大学
-
工学部
-
(
大宮高校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
春日部共栄高等学校 )
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
浦和高等学校 )
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
春日部高等学校 )
-
早稲田大学
-
社会科学部
-
(
春日部高等学校 )
-
早稲田大学
-
社会科学部
-
(
浦和高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 春日部校 合格体験記
横浜国立大学
都市科学部
環境リスク共生学科
後藤悠介 くん
( 越谷北高等学校 )
僕は高校2年生の11月に東進に入学しました。部活動は、6月まで続けていたので勉強との両立が大変でした。部活動をしているときは、隙間時間でも勉強を特に意識しました。焦る気持ちもありましたが、部活を最後まで続けることで引退の時には受験勉強にしっかりと切り替えることができました。
夏休みまでは、受講を中心に勉強を進めました。確認テストはなるべくその日に行うことで、復習の時間を無駄に取らないようにしました。その結果、受講は最初の予定通りに終わらせることができ、夏休みには基礎の仕上げを行うことができました。夏休みまでは成績が全く伸びず苦しい時期がありましたが、とにかく勉強時間をとることを意識しました。
9月からは、志望校別単元ジャンル演習講座に入り、演習をたくさん積み増した。志望校は記述問題だったので、演習も記述を中心にやっていました。中には全くできない分野もあったので、思い切って基礎まで戻りました。11月までは、基礎に戻れる最後のチャンスだと思います。このころから、模試でも自分のできない分野がはっきりしてきたので、弱点克服に向けて、模試の復習を欠かさずにしました。
共通テスト一か月前には、市販の共通テストパックをなるべく多く解きました。共通テストの形式には、慣れが必要です。毎日最低でも一科目以上は解きましょう。
最後に、今から受験を迎える皆さん、あきらめずに頑張ってください。ご精読ありがとうございました。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 戸田 学
東進ハイスクール春日部校は、皆さんの夢の実現に向けてのお手伝いをします。大学受験は、自分自身と向き合う良い機会であり、成長できる機会です。大学・学部を決めることは、将来どの分野でどう自分自身が貢献していくかを考える事です。
続きはこちら
担任助手

慶應義塾大学 商学部
埼玉県立春日部高等学校(バスケットボール部) 卒

慶應義塾大学 経済学部 経済学科
私立獨協埼玉高等学校(野球部) 卒

東京学芸大学 教育学部
埼玉県立越谷北高等学校(バレーボール部) 卒
春日部校 校舎の紹介
春日部校はとても活気ある校舎です。「こんにちは!」という元気な挨拶や、「頑張ってください!」という応援の声掛けに溢れ、いつも明るい雰囲気です。
続きはこちら
春日部校 校舎情報

春日部市中央1-52-1 春日部セントラルビル2F
春日部校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!