ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 

2025年 1月 17日 ☆さあ行こう!笑顔で堂々と楽しもう☆



皆さんこんにちは!

担任助手4年の木佐貫です。

 

いよいよ明日は共通テストですね!

やっとこの日が来たね。

 

今、みんなはどんな気持ちでしょうか??

 

不安や緊張もあると思いますが、今日言いたいのは、

 

全力で楽しんできてほしい!!

 

ということです。

みんなは大学受験に向けて、必死にここまで頑張ってきた。

共通テストは、大学受験の第一関門。

緊張するのは、それだけ必死で頑張ってきた過去があるからこそ、

そして明日にかける思いが強いからこそです。

 

逆に言うと、それだけ大学受験を自分事として考えて、人生の分岐点に必死で臨んできたみんなは

大成長して、過去の自分とは全然違う自分になっている。

気付かないかもしれないが、みんなは何十倍も何百倍もたくましくなっている!!

 

明日の共通テストは、そんな成長した自分を、世間に、

そして最大の敵である自分自身に知らしめる絶好の機会です。

 

別に失敗したって死ぬわけじゃない。

むしろ、必死でここまで勉強した結果、自分がどれだけ成長したのかを証明できるんだよ!

 

ここまで全力で努力したという自負がある人こそ、

怖がることなく今の自分を答案用紙に全力でぶつけてこい!!!!

 

みんなは強い!!

 

もし後悔がある人は、その後悔が少しでも自信に変わるよう、直前までやれることを尽くそう。

 

結果は後からついてきます。

当たり前だが、結果は後からしかついてきません。

戦う前には結果なんて誰も分かりません。

 

良い結果、悪い結果、どちらになる可能性も秘めています。

ならば、今までの自分を信じて、良い結果を手繰り寄せよう!!!

自分を信じれば、戦う前から悪い結果なんて考えなくて良い!

 

胸を張って堂々といこう!!

 

周りのライバルもほとんどが同級生。

生まれ持った体格差など関係ない公平な戦い。

 

強気で、そして怖くなったら東進HS春日部校のスタッフの顔でも思い出してください(^^♪

 

さっきも言った、人生で一度の共通テスト。

自分の成果を証明する絶好の機会。

 

この緊張感に包まれた最大の大舞台を、

自分を信じて、笑顔で楽しんできてね!!

 

胸を張って、さあ行こう!!

 

2025年 1月 16日 ☆ 真っすぐ突き進め!☆


こんにちは!
担任助手4年の瀬能ですっ!!

今日は1月16日ということで、もう目の前まで共通テストが近づいてきてますね。

そこで今日は特に前置きもなく、みなさんにエールを送りたいと思って綴ります。

その前に共通テストを控えた今、約束して欲しいことがあります。



この先何があっても、最後の最後まで諦めないことを約束してください。


共通テストが近づいてきた今みなさんはどんな思いでいますか。
期待・希望ですか?
それとも不安・焦りでしょうか。

私から伝えることは、どちらの人もであっても「これから先は真っ直ぐ」に臨んでください。
期待に満ち溢れていて、油断しそうな時も真っ直ぐに会場の机に向かってください。
不安・焦りで押しつぶされそうな人も、色々考えることはあると思いますが、今やれることに真っ直ぐであってください。
それだけで充分です。

共通テストが終わってからも同じです。
真っ直ぐに突き進んでください。

共通テストが上手くいった人は自信を持ち、もし満足いかなかったとしても経験です。
その経験があるからその先がある。
それくらい真っ直ぐに受け止めてください。

大丈夫。みんながやっている努力・過ごしている日々は絶対に間違ってない。

毎日朝早くに起きて、
東進に来て、
無駄な時間を無くして死に物狂いで勉強して、
疲れ果てて帰る。

間違っているはずがない。
だからこそ疑わず真っ直ぐあって欲しいです。

あの時こうしていれば、あの時あのようにしていたら、なんてことは考える必要はないです。
真っ直ぐであれば、過去を振り返ることはないです。
みんながしてきた選択があるから今があるしこの先があります。その時点で全て正解です。
皆が正解にしてきたのです。

だからこそ、この先も変わらない。
これからも、今・この先に真っ直ぐで在り続けることで正解に変えていこう。

それができるだけの力があるのだから絶対に諦めるな!!

今に真っ直ぐに在り続けるからその先がある。
その先はまた一緒に考えることができるし助けることができる。
その時はいつでも助けを求めること。

だからこそ、諦めずに真っ直ぐに闘ってこい!!

心の底から応援してます。

2025年 1月 15日 ☆【石﨑】受験生へのメッセージ☆



こんにちは!
担任助手4年の石﨑綾菜です。

今日は共通テスト直前ということで、受験生に向けてエールを送りたいと思います。

まずはここまでやってきた自分自身を褒めてあげてください。
春日部校で皆さんの頑張りを間近で見てきて、入学当初よりすごく成長しているなと日々感じていました。

12月模試で点数が大幅に上がったり、朝登校が苦手だったけど今では校舎で1番に登校するようになったり、
私の担当生徒の一例ですがほかの皆さんも何か1つはあるはず。できるようになったことに目を向けてみてくださいね。

受験勉強をしてきて辛いこときっとありましたよね?

でもそれを全部乗り越えて今ここにいるんです。
本当によく頑張ってきたと思います。皆さんなら当日も明るく頑張れるはず!!

あとありがちですが、最後は気持ちが大事ですよ!

気持ちで負けていたら合格からは遠ざかってしまいます。

私は受験生のとき、完全に気持ちで負けてしまったのですが、詳しくは今日の共通テスト出陣式で話そうかなーと思います。

2025年度入試は1回だけです!楽しむ気持ちは絶対に忘れずに行ってきてください!!!

そして、この先1ヶ月~2ヶ月受験が続いていくわけですが、
受験最後までなにがあっても私たち担任助手は皆さんの味方でいます!!
まあ今さらあたりまえのことなのですがあえて言っておきます。

ちょっと残酷な事実かもしれませんが、全員が全員、受験のすべてうまくいくわけではありません。
そんなときってどうしても周りを過剰に気にしてしまったり、逆に孤独感を感じてしまったり、精神的に病んでしまいがちです。

同じような経験をしたことがあるので気持ちはすごーくわかります。
不安を感じたときはいつでも時間作るのでなんでも話しに来てくださいね!


まだまだここから!最後まで一緒に頑張るぞ!🔥🔥

2025年 1月 14日 ☆勝利で始まり、勝利で終わるために☆


みなさんこんにちは〜
担任助手4年生の中田です!

ついに!共通テストが来ますね〜!!
みなさんいかがお過ごしでしょうか!
おそらく、受験生の皆さんは多くのことを思っていることと思います。
今日はそんなみなさんに、入試直前におけるメンタル面についてお話しようと思います。

まず、みなさんにひとつお伝えしたいことがあります。
共通テストで最高の点数を勝ち取り、最高のスタートを切ってください。

共通テストは言わば、長距離走における走り出しと同じです。
ここで最高の走り出しができれば、これから続々とくる個別試験にも圧倒的な余裕を持って臨むことができます。
必ず勝利で始まりましょう。

そして、そのためにもメンタルは非常に大事。
みなさんはいい意味で天狗になってください。

「ここまでやってきたから大丈夫」
「仮に解けない問題があってもみんなも解けないはず」
「自分より早く解き終わってる人がいてもその人は適当に解いただけ」
「手応えがない科目は難化している」

と思いましょう。思い込みましょう。

必ず心に余裕を持って戦ってください。
緊張や焦りは視野を狭めます。
虚構でも空元気でもいいので自信を持って!

自分を信じらるのは自分だけです。
自分の今までの頑張りをいちばん理解しているのも自分だけです。
自分自身が一番の理解者のはず。
自分で自分を承認して乗り越えましょう!!!!!

そして、どうせ共通テストは受けなければいけません。
どうせ受けるなら楽しんだもん勝ちですよね🔥🔥🔥
1/18.19は楽しんできてください😉😉
マジで応援してます。

ではまた〜

2025年 1月 13日 ☆緊張との向き合い☆


みなさんこんにちは!

東進ハイスクール春日部校唯一の3年生、慶應義塾大学経済学部の大槻勇裕です!

 

本日は共通テスト前でガチガチに緊張している皆さんのために最適なテーマを用意しました。

それは「緊張しないために」です。

 

今回はあの伝説的な活躍をされたイチロー選手の言葉をもとにお話ししていこうと思います。

 

イチロー選手といえば数々の記録をメジャーリーグで打ち立てた日本人野手のパイオニア。

彼も世界の大舞台を経験しているため常に緊張とは向き合ってきたと言っていました。

そんな彼が緊張する中で最高のパフォーマンスをするために心がけていたことを、

受験生の皆さんにもお話ししていこうと思います。

 

「どうしたら緊張せずに試合に臨めますか?」

という女の子の質問に対して、彼は

 

「それは無理でしょ(笑)」

 

とさらりと回答。彼も常に緊張と向き合ってきたと言っていました。

 

イチロー選手曰く、「緊張していない」という状態を作ることは無理だということ。

大事な場面で緊張しない人は一流ではない、というくらい緊張することはごく当たり前だという認識でした。

 

イチロー選手も緊張とは向き合っていくために思考法をかえたみたいです。

「どうしたら緊張しないか」ではなく

「どうしたら緊張する中、最大のパフォーマンスができるか」

という形で意識を転換させていたみたいです!

 

自分も受験を経験した身なので「どうしたら緊張を跳ね除けられるか」という方向に意識が行きがちなのはわかります。

しかし、緊張という潜在意識をどうにかしようとするのは無理です。

そういうふうに割り切って考えていかなければ、受験なんてやっていけないと思います。

 

誰もが緊張します。

 

それは今までにそれだけやってきたからです。

本番はその緊張と共に戦うしかないんです。

 

皆さんも「緊張する中でどう戦うか」、こっちに意識をシフトしてみてください。

一気に気が楽になると思います。

 

その緊張の中で皆さんが最高の結果を出すことができたら、それは皆さんいとって一生の自信となりますので頑張ってください!

応援しています!

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。