ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 195

ブログ 

2019年 10月 3日 ☆10月の過ごし方について☆

みなさんこんにちは!

青山学院大学 総合文化政策学部に通っている、担任助手1年の隅田ひかりです!

おとといから10月が始まりましたね!

10月から消費税も10%に増税しましたが、ポイント還元制度だったり、軽減税率の対象となるのか線引きがわかりづらいものもあったりして、少し難しいですよね、、

今後それらの新たな制度が私たちの生活にどう影響していくのか分かりませんが、これが日本の景気にとってプラスとなるといいですね^^

 

さて今日は、10月の過ごし方についてお話しします!!

10月は、体育祭や修学旅行があったり、定期テストもあったり、忙しいと思います。行事や定期テストももちろん大切ですが、志望校に合格するためには、受験勉強も疎かにはできません!!

忙しい時期だからこそ、やらなければいけないことをこなすための計画をしっかりと立てて、まず何にどのくらいの時間が使えるのか、自分で把握しましょう!

範囲が決められている定期テストの勉強は、ある範囲を徹底的に強化したり、自分の苦手な分野を発見したりすることができる機会です。定期テストも上手に活用し、全て志望校合格のための勉強につなげましょう!!!

そして10月27日には全国統一高校生テストがあります!!これは、高2・1生のみなさんは、共通テストの形式の模試を受けることができる貴重な機会です!今の高校2年生のみなさんの入試から始まる共通テストはまだ過去問がないため、共通テスト形式の模試を受けているか受けていないかがとても重要になります!

まだ10月3日です!27日まで計画的に勉強に取り組み、ぜひ10月27日の模試を受けてみてください!!!ここで良い結果を出せるかどうかではなく、経験が何よりも大切です!!!お気軽にお申込みください♪

 

また、10月30日には今井宏先生の公開授業を行います!90分間ずっと笑っていられるほど面白く楽しい英語の授業をしてくださる先生なので、ぜひお楽しみにお越しください!!

春日部校スタッフ一同お待ちしております(^^)

 

 

2019年 10月 2日 ☆この時期の東進や学校での生活☆

こんにちは!

東京学芸大学 教育学部 中等教育教員養成課程の菅沼颯太です!

昨日消費税が10%に上がりましたが、参考書は買い溜めできましたか?

受験生のこの時期であれば、苦手克服用の参考書や第二志望以下の赤本を買うことが多いでしょうか。

もしまだ第一志望校の赤本を買っていなかったら今すぐに買った方が良いですよ!

この時期は最終的に自分がどんなレベルの問題を解けるようになっていなければならないのかを

確認する必要があります!

 

さて本題に入りましょう!

今日は去年第一志望に合格した生徒がこの時期にどのような勉強をしていたのか を紹介します!

まず高2のこの時期はもう完全に受験モードでした。

部活をしながらも、毎日夜最後の一限に授業を受けに校舎に来ていて

部活の無い休日は開館する朝の時間から校舎に来て3~4コマ受けていました!

この時期になると高2生はもう遊んでいる場合では無くなってきます。

彼は当たり前のことを当たり前のようにやっていました!

 

高3のこの時期は夏休みの終わりに行われたセンター試験模試で

二次試験の受験科目は全て8割を裕に上回っていたので

すでに第一志望の過去問に取り掛かっていました。

東進の二次試験対策の受講も進めており、10月の中旬には終了していました!

一般的には過去問演習に取り掛からないこの時期に

過去問演習を進めていたため

ライバルより多くの演習量を確保することができていました!

また学校でも授業以外の休み時間、昼休み、移動時間をも有効活用していたそうです!

これだけ勉強時間を取っていれば

もちろん自分の学力向上にも繋がりますし

「これだけやってきたんだ!」という自信にも繋がり

試験本番に臨む心の持ち様が変わります!

このように高2、高3と勉強を継続して見事合格をつかみ取りました!

 

受験勉強を開始する時期を早めたり、勉強量を増やしてライバルとの差をつけることは可能ですが

今の高校2年生以下の方はもう一つの面でライバルとの差をつけることができます!

それは・・・

 

 

 

 

新入試についての情報量です!

来年から数年間はこれが鍵になってきます!

より多くの方に新入試で有利になってもらうために

教育講演会そして公開授業を東進ハイスクール春日部校の校舎にて開催します。

内容は主に来年から始まる新入試制度についてです!

お申し込みは下のバナーをクリック、もしくはお電話で承っております。

スタッフ一同校舎でお待ちしております。

 

 

 

 
 

2019年 10月 1日 ☆10月の学習計画は立てましたか?☆

こんにちは、

武蔵大学 経済学部 経済学科 3年 大槻美夢です。

9月28日・29日とゼミ合宿のため軽井沢へ行ってきました!

ゼミナールとは、自分の興味のある分野について少人数で学習を進めていく授業のことで

私は開発途上国を専門としたゼミに所属しています。

大学を選ぶ際に「自分はこの教授のゼミナールに入って研究をしてみたい」などと参考にする人も

いるようなのでぜひ気になっている大学のゼミナールにも目を向けてみてください(^^)

 

さて、今日から10月ですが皆さん10月はどのように勉強を進めていこうか計画は立てましたか?

受験生にとってはもちろん、新学年の皆さんにとっても大切な

センター試験まであと100日を切ろうとしています。

ここからは今まで以上に一日一日を大切に使って欲しいです。

受験生の皆さん、9月中にセンター過去問10年分の目標は達成できたでしょうか?

10月からは本格的に志望大学の赤本演習に取り組まなければなりません。

今一度、今日から試験本番までの計画を見直してみてください。

第一志望は10年分、第二・第三志望は5年分、そのほか3年分を2周は解きたいですよね。

毎週日曜日に模試が入ってくるこれからの時期に

最低週2年分の過去問を解くにはどうしたらいいか、

また、12月からセンター試験に戻すことも考えると時間がないことがわかると思います。

ただ、受験生はみんな条件は同じです。限られた時間の中で最大限の努力をしていきましょう!

春日部校では毎週過去問演習会を行っているので、本番の雰囲気に慣れるためにも活用してください!

 

そして、新学年の皆さん、

春日部校では新しい受講を取って新学年へのスタートダッシュを切った生徒が多いですが

10月といえばあいつがやってきますよね、、そう、、

「定期テスト」です!!!!!!(現2年生は修学旅行も☆)

せっかく新学年のスタートを切った10月に、定期テストを理由に受験勉強をおろそかにするのは

もったいないです。しかし、受験改革が行われる皆さんの代からは

内申点を見てくる大学も出てきていることもありますから、定期テストもしっかり対策してほしい!

定期テストを理由にして受験勉強の手を止めるのではなく、どうやったら両立できるのか考えてみて下さい。

定期テストの週でも5コマは受講しようとか、どうしても重い教科の前日でも高マスだけはやろうとか、

いろんな工夫ができると思います!

ぜひグループミーティングで計画を立てるときにいつも以上に細かく立ててみてください。

 

10月は春日部校でも「河合先生の父母向け講演会」「今井先生の公開授業」「全国統一テスト」など

沢山のイベントがあるのでぜひ周りの人たちも巻き込んで活用してみてくださいね(^^♪

 

 

 

 

 
 

2019年 9月 29日 ☆自分の夏休みの過ごし方☆

ハロー エブリワン!!!

筑波大学 理工学群 工学システム学類の

遠藤雅弥です!

高校生の皆さんは夏休みは8月で終わって、すでに学校が始まってると思います。

私は9月30日まで夏休みだったのでみなさんとは少し時期がずれてますね。

私が夏休みで何をしていたかというと、主に家でゴロゴロ過ごしていました(笑)

あと、旅行にも行きました!

沖縄行ったり、大阪行ったり、鎌倉、草津温泉、千葉の夢の国にも行きました!

こう考えてみると、夏休み満喫できたと思います!

しかし、遊んでただけではありません!

しっかり勉学にも励みました!

主に英語です、大学の宿題も出されていたのですが5時間程度で終わるものだったので、

その宿題はすぐに終わらせました!

しかし、夏休みの勉強をそれだけしかやらないのはどうなのかと思いまして、なぜなら、

去年の夏休みは500時間も勉強していたのに今年は5時間だけっていうことです!

去年こんなに勉強したのだから今年も勉強しようと決心しました!

最近はグローバル社会、社会にでるにあたって英語ができると大幅のアドバンテージになると思い、

TOEICの勉強をし始めました。

しかし、TOEICの配点の半分がリスニングなんです!

私はリスニングが大の不得意で、受験生時代はとてもリスニングに苦しめられました。

しかし、本番では8割リスニングしっかりとれたので、やればできると思い、今も頑張っています。

そして、12月にはTOEICで650点を目標に頑張りたいと思います。

皆さんも受験終了までおよそ5か月悔いの残らない受験生生活を送りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

2019年 9月 28日 ☆要注意!?数学の勉強法☆

こんにちは!東京理科大学理工学部数学科の佐藤寛です!

 

9月ももう末で朝夕は肌寒くなってきましたね!

季節の変わり目は本当に気をつけましょう!

台風も来て気圧の変化も激しいです…

私も受験生のこの時期体調には細心の注意をはらってました!

受験生の皆さんはこれから模試もさらに増えてきます!

体調管理を怠らず、自分の実力を発揮させましょう!

 

さて、今日のブログでは、

↓昨日全国統一高校生テストが1か月前↓

☆全国統一高校生テストまであと一か月☆

 

 

というわけで、模試に向けての数学の勉強法を書いていこうと思います!

 

模試直前の数学の勉強でやってはいけないことが1つあります。

それは

「新しい問題や過去問に触れる」

ということです。

 

いくら記憶力が優れていても、直前に学んだことをたった1回で模試に活かせる人は滅多にいません!

模試の直前に分かるところを少しでも増やそうという気持ちは分かります。

でも模試は本番の様に受けないと意味がありません。

模試の直前にやるべきことは、やってきたことの

「復習、解き直し」です!

武士が戦の直前に剣を研ぐように、皆さんも自分のやってきたことを信じて皆さんの持つ得意分野を磨いて、苦手分野の対策をすることが大切です。

このとき、「公式を覚える」のではなく、「公式を使う」というのがポイントです!

難しい問題じゃなくても良いので、公式等を使って復習をすると、その分野の問題にぶつかった時、解けるイメージやどう手を出せばいいかのアイデアが浮かびやすくなります。

単純な計算(ただの関数の微分積分、三角関数の変形など)を直前に軽く解くだけでも解く際に迷わずスムーズに解き進めることができるので、模試直前になにしようか分からない人はこの勉強法がおすすめです!

 

模試はいかにセンター本番と同じ気持ちで解けるか同じ状況で解けるか、そういう場数を多くこなした人が本番を模試のように、つまり練習のように気負いなく解くことができます!

次の全国統一高校生テスト、今から1か月前というのを意識して取り組んで下さい!

 

また全国統一高校生テストは受験料が無料です。

場数を増やすにはこれ以上ない程の機会だと思います!

本番を意識して是非チャレンジしてみましょう!

質問等ございましたら春日部校までご連絡下さい!