ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 29日 ☆9~10月の勉強について☆

こんにちは!!

担任助手2年の菅沼颯太です!

 

あ、9月もう終わりなんですね(笑)

もう10月終わったらですね。受験ですね!!

 

この時期の高3生はいかに志望校の入試問題に特化できるかが勝負!

高1,2生は埼玉地域だと、

普段通り都内の中高一貫生のカリキュラムに

追いつくためのINPUTをし続けていきます!

 

僕が紹介したいのが東進生の高3秋の学習です!!

非常に特徴的だと思います。

とにかく合格までの最短距離を行くことを最重要視します!!

まず8月末までに過去問演習を5年分終わらせ

志望校の問題形式、苦手形式を把握します。

加えて、それをAIに取り込み独自の演習セットを

提供してくれる

単元ジャンル別演習

というものに取り組んでいきます!!

これで志望校レベルに到達していない単元・ジャンルを強化して

第一志望校の問題に対応できる状態にします!

 

そしてさらに合格の可能性を上げるために

第一志望校対策演習

というものでレベルが1回り高い第一志望校の類似問題

を解いていき、第一志望校の1つ上のレベルの

大学にも合格できるような状態で試験本番を迎えることが目標です!

昨年、単元ジャンル別演習を75%以上

且つ第一志望校対策演習をわずか25%以上演習しただけで

合格率が私立では91.7%

国公立では82.3%となりました!!

今年はこの2つを駆使して

全員第一志望校合格

を目指していきます!!

 

お知らせです!!

この東埼玉地域では大学受験勉強は高3から

という考えがありますが、

東京を中心とする都市圏では

高1,2から始めていくのが主流です。

高校学習範囲も高2の中盤で終わります。

そのため、東埼玉地区の高校と都市圏の高校の

進学実績を見比べると

圧倒的に東埼玉地区の高校が負けています!!

ただでさえ地頭の良い都市圏の高校生たちに

学習の進捗も遅れているのですから

当然の結果です。

だからこそ、特に難関大学進学を志すのであれば

今の学年に関わらず勉強を開始して欲しいのです!!

必ずしも塾・予備校に入ろうというわけではありませんが

都市圏では富裕層が多いため、

塾・予備校に通っている高校生が大半です。

自分だけでとは言わず誰かに助けをもらいながら

頑張っていくことが賢明だと思います。

もしそのお手伝いができるのであれば是非させていただきたいです!

 

現在、プレ冬季招待講習という一部の講座を受講できるものや

ライバルとの本当の合格力の差を見ることができる

本番レベル対応の全国統一高校生テスト

膨大な経験から見出した英文を読めるようにする学習法等を

聞くことができる

東大特進の講師も担当している

武藤一也先生公開授業があります!!

このようなイベントをご利用いただいて

大学受験に関する知識を得て

合格に繋がる第一歩を踏み出し

都市圏の高校生たちに勝つ手助けを

できればと思っております!!

スタッフ一同、校舎でお待ちしております。

 

2020年 9月 29日 ☆勉強の息抜き☆

みなさんこんにちは!

青山学院大学 教育人間科学部心理学科の新井千夏です!

さつまいもの季節ですね~コンビニスイーツやSターバックスコーヒーのドリンクなどたくさんお芋スイーツが発売されていてうれしい限りです?食欲の秋になりすぎないように気を付けないと、、笑

 

ということで本題ですが今日は私から勉強の息抜きついて話したいと思います!

きょうも東進、明日も東進、明後日も東進、東進、東進、、みなさんはきっとこんな生活を送りながら勉強を頑張っていますよね。

私もつい半年前までは東進生だったのでほんとうにひたすら東進に通って勉強する日々を送っていました。

ひたすら講義室の机に向き合っているとき、ふとよくわからない強い不安に襲われたり、いつになったらこの生活が終わるのかなと考えたり、、

そういうことってみなさんにもあると思います。

そんなときに気持ちを切り替えられる私的1番の息抜き方法は”だれかと話すこと”です!!

あなたの周りには同じように思いながらも勉強している友達、グループミーティングのメンバーがいますよね!担任助手がいますよね!!

これこそ東進に通っているみんなだからこそできる最強の息抜きです。

わたしも受験生の時本当に東進でできた友達、担任助手の先生たちには話をいろいろ聞いてもらって救われていました。

また、最近ずっと私のブログでは曲紹介をしていましたが、いわゆるめちゃくちゃベタな応援歌ってホントに心に染みます。なんか今の状況とすごく重なるきがするんですよね~

ただ、息抜きをするうえで注意すべきこともあります。

それはメリハリをつけること!!

話すにしろ、曲を聞くにしろ、時間を決めないとただ時間が過ぎてしまいます。

息抜きの時間は10分などと決め、息抜きしたならそこからは集中して勉強に取り組みましょう!

 

余談ですが、どうしても勉強のやる気が出ないなーって時には第一志望校のパンフレットの目の前において勉強してみてください!

これ、単純だけどこの大学以外行きたくないって思えたりして意外とやる気出ます!

 

最後に受験生の皆さんはついに共通テストまであと110日を切り、今まで以上に焦りや不安が大きくなってくると思います。そんなときこそ上手に息抜きをして最後まで受験を駆け抜けましょう!!

息抜きについてたくさん話したので今日はおすすめ曲紹介はいったんお休みです。また次回お楽しみに!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

 

 

2020年 9月 28日 ☆この時期の勉強☆

 

 

ご無沙汰です!

担任助手1年の武富です。

 

秋ですね。

気温もちょうどよくなり、学校も秋学期が始まりました。

何かを始めるのにぴったりの季節、とりあえずは勉強(大学の授業)とスポーツ(サークル)に勤しもうかと考えています。

 

皆さんの場合は「勉強の秋」になってほしいので

今回はこの時期に行う(行っていた)勉強法について話します。

 

受験生の皆さんはもちろん「過去問とその研究」ですよね。

今までの基礎固めや共通テスト演習を通じて作り上げた土台

それに乗って今は「第一志望校」に向けて対策を練っているかと思います。

この際大事になってくる要素の一つは「土台のメンテナンス」

まあ要は基礎の見直しです。

本番ってものすごい緊張感なんですよ、知っているとは思うけど。

その雰囲気にのまれてしまい、普通なら覚えている事象をド忘れしてしまう…

そんな受験生が毎年頻発しています。

現に自分も、私大で一番最初に受けたM大KN学部の日本史で

「侘茶」の漢字が出てこず、失点してしまいました。

侘茶なんて文化史では基礎の基礎、☆3(だった気がする)の問題です。

一問一答ではすっ飛ばしていた事象に足元をすくわれるなんて

あってはならないですよね。

歴史用語だけでなく、単語や文法、公式においても

過去問を解いている中で引っかかった部分は

絶対に見直しをしましょう。

一日に何時間か、基礎だけを見直す時間を取ってみてもいいかもしれません。

 

低学年の方はとにかく同日に向けた勉強です。

この試験で何割とれるかが1、2年後の合格率に関わってきます。

やらない理由がないですよね。

自分はこの時期あたりに新しい受講を取り、同日に向けて猛勉強しました。

特に林先生の「ハイレベル私大現代文トレーニング」は、現代文の点数の大幅な上昇につながりました。

それまで適当にやっていた現代文を論理的な解法を用いて取り掛かった結果、センター試験程度の現代文なら8割安定に到達することができました。

あと大切なのは気持ちを入れ替えることです。

そろそろ自分に甘えるのは卒業して本気になってみませんか?

 

そこで受験勉強のスタートとして最適なのが全国統一高校生テスト。

同日までの中間ラップとして、今までの見直しとこれからの見通しを立てることができます。

さらに①受験料無料②スピード返却③充実した帳票

がそろっています。

全国のライバルはどれほどなのか、自分はどれだけ立ち向かえるのか

決戦は10月25日!お申し込みをお待ちしております。

 

【今日の私文っぽい問題】

なんだかんだ続きました。問題のストックがある限り続けます。

先週の解答

「委任統治:第一次世界大戦後の統治形態で、国際連盟のもとで有力国が非独立地域を統治する制度のこと。

信託統治:第二次世界大戦後の統治形態で、国際連合のもとで有力国が非独立地域を統治する制度のこと。」

語の違いにも注意してみてください。

 

今週の問題

「次の文学作品のうち、一番古い時代に作られたものを選べ

①大和物語 ②徒然草 ③方丈記 ④古今和歌集 ⑤源氏物語」

 

2020年 9月 26日 ☆もうすぐ10月ですね☆

 

やあどうも、担任助手一年の飯田陸斗です!

もうすっかり日が落ちるのも早くなって、秋って感じがしますね

皆さん秋ときいて何絵お思い浮かべますか?

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、様々言われていますね

スポーツもしやすい時期ですよね

涼しいと体育館をしめっきてバドミントンをしてもあまり汗をかかずに快適に試合が出来ます

ちなみに僕は大学でセパタクロー部に入りました、

セパタクロー知ってますか?

足でけるバレーみたいなやつです

かなりハードかつダイナミックなスポーツでまだまだマイナースポーツのようですがかなり奥深く楽しいスポーツです

もし興味があったら調べてみてください、僕の入っている千葉大学には三人の日本代表選手がいるんです

すごいですよね

話は変わりますが僕は読書の秋というのが一番しっくりきますね、

秋は涼しいのでベランダの椅子に座って一日中読書をしたりします

受験生時代のこの時期も良く読書をしていました

僕は英語長文は単語や文法の能力だけでなく、知識で読むと思っていたのでたくさんの本を読んでいました

最近だと君の膵臓を食べたいを読み終えました

皆さん知ってますか?

僕が高校一年生くらいの頃に映画化されていた作品で、映画を見たことはあったのですが、本では読んだことが無くて、

読んでみたのですがもうギャン泣き、

読んだことある人はわかると思いますが泣かずにはいられません

本当に天国ってあったらいいなとか思いました

僕は映画も好きなのですが、本の方がもっと好きで、自分の好きな解釈で世界を想像できたり、

たまにほかの人と解釈が違ったり、実写映画化された時の主人公に違和感があったり、そういうのが好きで良く本を読みます

僕は気に入った作者の作品を読み漁るのが好きで、小学生の頃から、

東野圭吾や伊坂幸太郎、山田雄介などを読み漁っていました

それで今は待っているのが住野よるさんです

作品によって違いはあれどマジで面白い

主人公や周りの登場人物に深く共感できて、描写も細かくまるで自分が物語の中に入り込んだような感覚になります

本との出会いは一期一会で、良い作品に出会えるかは運次第かもしれませんが、

自分の人生に残る作品に出会うには自分からそういう作品に出合おうとしなければいけないと思っています。

だから皆さんもたくさん読書してみてはいかがでしょうか

さて本題に入りましょう、今日はこの時期の僕の受験生時代の勉強について書いていきたいと思います

先に書いたように、この時期は読書をしたり、して過ごしていましたがもちろん勉強もしっかりやっていました

この時期は二次の個別試験の対策をとにかくしていました。

僕は親の方針で一般受験は千葉大学のみを受験することになっていて、

この時期どうしても東北大学や横浜国立大学に進学したくて

親に相談しても全く取り合ってもらえず苦しい思いをしていました

しかし今後もしかしたら親の考えが変わるかもと千葉の問題を解きつつ横国や東北の問題を解きまくってました

またこの時期は数学にどはまりしていて、

勉強の息抜きに友達と一緒に一橋や東工の問題を解きまくっていました

とにかくこの時期は過去問を解きまくることが大切です

沢山過去問を解いて第一志望校合格目指して頑張りましょう

 

 

2020年 9月 22日 ☆高マスについて☆ 

 

 

 

❁こんにちは❁

 

早稲田大学基幹理工学部学系2に進学している小林沙妃です❁

 

今日はなんと!!

 

かの有名な 吉田茂(元首相1878) の誕生日!!

 

私のおじいちゃんに顔がそっくりなので、歴史嫌いな私でも知っている人です♪

 

 

9月ももう終わりに近づいてきましたね(´;ω;`)

 

肌寒くなってくるので、上にはおるものでも1枚持ってきたりして、風邪引かないように気をつけてください?

      

さて、今日は高マスについて話したいと思います?

 

皆さん!!

高マスの進捗状況は今どんな感じですか⁉

 

文法で止まっている人!!

文法っていっちゃんしんどいですよね?

 

1ステージクリアするにも2時間近くかかっちゃうこともあると思います。

日々の今の勉強時間にプラス2時間時間を割かなければいけないとなると、時間の使い方がいっちゃん大事になってきます。

私は高マスをきっかけに生活習慣が変わったと言っても過言ではなかったです!!

 

私はロングスリーパーなので、ほっとかれたら13時過ぎに起きるような生活をしていました。

 

当然そこから勉強するとなると、夜の1時くらいまでやってもやるべき事が終わりません。

 

高マスをやり始めたときに、

 

担任助手の先生と決めた日程より早く終わらせたい

 

という変なこだわりがあったので、

 

高マスの時間を確保するために一日のスケジュールを組むときに、一緒に生活習慣を改善しようと決めました。

 

文法は一日2ステージやらないと先生との約束の日程より早くできないと思い、1日2ステージやる決心をしました。

 

何故私はそんな早くやろうとするのか。それは、、

 

早く修得すれば担任助手がめっちゃ喜んでくれたから!!

 

ほめて伸びるタイプなんです()

 

 

どうせやらなきゃいけないことで、やらなくて追いかけ回されてやっととるよりかは、早く修得して基礎を作っておまけに褒めてもらえたほうが一石二鳥じゃないですか!!

 

 

高マスは文法に限らず根気が必要で、何かやらなければいけないことが他にできたときに二の次にしてしまうことが多いと思います。

 

そこを、優先順位を高マスを高く設定してあげられれば解決するかもしれません。

 

スナックスペースに高マス活用方法の掲示を張ってあるので、ご飯を食べながらでもいいので目を通してみてくださいね?

 

これからも基礎をコツコツと頑張っていこう!!!