ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 5日 ☆大学紹介〜東京理科大学編〜☆

みなさんこんにちは!

東京理科大学理工学部、担任助手一年の井坂玄です。

昨日紹介した慶應義塾大学に引き続き、今日はは東京理科大学を紹介します!

今日初めてこの大学を知った人もいるかもしれませんが、、魅力たっぷりの大学なのでぜひブログを見てください。

東京理科大学は知名度こそ低いものの、実は企業からの待遇がいいことが知られています。なぜそうなったのかというと、それはこの大学の歴史に答えがあります。

元々は、東京大学出身の理学士が「東京物理学講習所」を創立したところから始まります。誰でも試験なしで入学できたのですが、卒業できたのは1割に満たないと、卒業するまでが非常に大変だったのです!

その精神は今でも引き継がれ、しっかり勉強しなければ卒業できないことが企業から高く評価されています。

それでは、学部について紹介していきます!

東京理科大学には、理学部第一部、工学部、薬学部、理工学部、先進工学部、経営学部、理学部第二部の計7学部が設置されています。

理学部第二部は、実は日本で唯一の夜間理学部です!ちなみに私は理工学部に所属しています。

次にキャンパスについて紹介します!

神楽坂キャンパス、葛飾キャンパス、野田キャンパス、北海道・長万部(おしゃまんべ)キャンパスと、全部で4つのキャンパスを有しています。

神楽坂キャンパスは

理工学部第一部、理学部第二部、経営学部 の3学部

野田キャンパスは

薬学部と理工学部の2学部

葛飾キャンパスは

理工学部第一部の応用物理科、工学部、先進工学部の3学部

北海道・長万部キャンパスは経営学部の1年生が通います

どのキャンパスも図書館や自習室が充実しており、とても勉強しやすい環境になっています!

次に、私が通う野田キャンパスの学食について話していきます。実は野田キャンパスには食堂が3つあり、キッチンカーも毎日2、3台あるので、ご飯で困ることはありません!

安く、そしてボリューミーなメニューが多く、私はいつも食べることに精一杯になってしまいます笑笑

肝心の学習内容は、…やっぱり理系メインです!

線形代数や微分積分の応用、みたこともない化学の式など、内容は結構それなりにハードです!

しかし、そこを乗り越えることができれば、勉強が一気に楽しくなりますよ。やることは多いですが、高校の学習内容と比べて、自分で考えられることが飛躍的に増えます!自分で考えることは、想像よりもずっと楽しいことです!

大学でも勉学に励みたいという方は、ぜひ東京理科大学に入ってください!

そして、ただいま東進ハイスクール春日部校では、夏期特別招待講習をおこなっております!

夏に自分を変えてみませんか?自分の限界まで勉強したい方も、勉強したいけど自分一人ではなかなかできない人も、ぜひ夏期特別招待講習に申し込んでください!

 

2022年 7月 3日 ☆大学紹介〜慶應義塾大学編〜☆

みなさんこんにちは!

慶應義塾大学経済学部、担任助手一年の大槻勇裕です!

二日ぶりのブログ更新ですね。

 

今日は、大学紹介ということでみなさんに私の母校である慶應義塾大学について紹介していきたいと思います。

私、この慶應義塾大学が大好きでしてみなさんにその魅力を紹介できることを大変嬉しく思っています。

 

みなさんは慶應義塾大学と聞いて何を思い浮かべますか?

慶應義塾大学の創設者である福沢諭吉先生や三田キャンパスの東門を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

 

 

今回は塾生である私がその魅力や特徴についてお話していきたいと思います。

 

まずは、慶應義塾大学の学部について紹介します。

慶應義塾大学には、法学部、経済学部、商学部、文学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部、薬学部、医学部の計10学部が設置されています。

ちなみに私が所属している経済学部は日本で最初に設立された経済学部です。

 

次にキャンパスについてです。

慶應義塾大学は日吉キャンパス、三田キャンパス、矢上キャンパス、湘南藤沢キャンパス、信濃町キャンパス、芝共立キャンパスの6つのキャンパスを有しています。

 

どこのキャンパスで何学部の何年生が過ごしているのか、気になる人もいると思うのでお教えします。

 

文学部          1年 日吉キャンパス  2年〜4年三田キャンパス  

経済学部・商学部・法学部 1年〜2年 日吉キャンパス  3年〜4年 三田キャンパス

総合政策・環境情報学部  1年〜4年 湘南藤沢キャンパス

看護医療学部       1・2・4年 湘南藤沢キャンパス 3年 信濃町キャンパス

医学部          1年 日吉キャンパス  2〜6年 信濃町キャンパス

理工学部         1・2年 日吉キャンパス 3・4年 矢上キャンパス

薬学部          1年 日吉キャンパス   2〜6年 芝共立キャンパス

 

1・2年の間で基礎・教養科目を身につけ、3〜6年でそれぞれの専門を各キャンパスで学ぶカリキュラムになっています。

 

日吉キャンパスには入塾式や卒塾式が行われる日吉記念館があり、あまりに建物が綺麗なためホワイトハウスという呼称がついています。めちゃくちゃ綺麗なのでぜひ画像検索などでご覧ください。

 

また、慶應義塾大学では部活動やサークル活動も盛んで、毎年野球やラグビーの戦の時期になると校舎全体で応援ムーブが発生します。この応援ムーブがたまらなく楽しいのです。

 

実際に野球の戦前になると慶應義塾大学の日吉キャンパスにて早慶合同のデモンストレーションが行われキャンパスないが活気好きます。

 

慶應義塾大学には、體育會(たいいくかい)の部活とサークルの間にその中間的存在があります。

そう、それが理工学部體育會です。通称リコ體です。

 

これは、體育會の部活ほどガチガチではないが、サークルほど緩い感じでもない、いわば中間層を成している存在です。

部活ほど徹底的にスポーツをやりたいわけではない、しかしサークルだと雰囲気が緩すぎるという人におすすめです。

 

次に私が通う日吉キャンパスでの昼食についてです。

先ほども紹介しと通り日吉キャンパスにはたくさんの学部の生徒が通っているため、キャンパス内の人数も多いです。

 

その為、学食は常時満員という状況が多々あります。

 

そうなった時に我々がとる手段は「ひよ裏」です。この造語は、日吉駅の裏側の略称で慶應義塾大学のキャンパスの反対口に続く飲食店街を指しています。

 

大学の近くにたくさん美味しいご飯屋さんがあるので最高です!

 

日吉キャンパスには、来往舎というキャンパス内でどの校舎よりも大きくて綺麗な建物があるのですが、まさかの生徒は立ち入り禁止という最悪な規則があります。誰しもが入ってみたい、使ってみたいと思うような綺麗な建物なので少し残念ですね。

 

 

慶應義塾大学ではたくさんの学部生がたくさんの一般教養科目を履修することができます。

その為、他学部との交流や幅広い知識を身につけることが可能となっています。

 

楽しいキャンパスライフを送りたい方は、ぜひ慶應義塾大学まで足を踏み入れてみてください。

 

 

 

 

 

2022年 7月 2日 ☆定期テストに向けて☆

みなさんこんにちは!
明治大学商学部1年の岡田です😆またまた岡田です!笑

みなさんは日々ニュースや新聞を見ますか?
私は時々みています‼️

最近のニュースの中で重要だと思ったのはドイツのエルマウで開催されたG7サミットです!

そもそもG7とはなんでしょう??それは、アメリカ、日本、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、カナダの首脳並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して開催される首脳会議です!

主に問題となっている課題について非公式かつ自由闊達な意見交換の場となっています!

今回のG7サミットではやはりロシアに対する対応について話し合いが行われていました🤔

ロシアの戦争なんて日本には全く関係ない!!っと思っている人もいるかもしれませんが、実はすごーく問題なんです🥶

例えばロシアが輸出に制限をかけているせいで物価が上がってしまっています…
これは日本に限らずイタリアなど多くの国で問題になっていることです🫢

早く戦争が終わって平凡な暮らしができるといいですが。。。

次のG7の開催国は日本で、岸田総理が生まれた故郷である広島です!

受験でも日々のニュースが問題になることがあるので、是非皆さんも日頃の世界情勢などを勉強してみてください!

前置きが長くなりましたが、今回は定期テストに向けて皆さんにアドバイスしていきたいと思います!

実は前回のブログで少しだけ定期テストに触れました‼️ (もし見てくれてたら嬉しい😃)

今回はもう少し具体的に定期テストをどのように乗り越えるのかについてお話ししたいと思います‼️

とはいいつつ、定期テストって面倒だなぁ〜なんて思ってる人多いと思います!笑

実際私もそうだったのでよ〜くわかります🤗


ですが、定期テストなんてやる意味ない!って本当にそうでしょうか、、、??

私は何事においても、やることに意味を見出すことが大事だと思います!

もちろん、定期テストは一夜漬けで乗り越えられればそれでOKなのかもしれませんが、その勉強は受験において意味のあるものではないですし、むしろ無駄な時間を過ごしたって事になります。

やるからには受験に役立つようにただ暗記するだけではなく、学んでる分野を理解しようと思って望む方が何倍も良いと思います!

じゃあ受験に使わない科目はどうするんじゃい!っという反論が飛んできそうですが、定期テストにおいては強弱の付けた勉強が大切です!

推薦で大学に行くために成績が必要な人は別かもしれませんが、特に一般で大学に行きたい人は受験科目を集中的に勉強する方が、自分のためにもなります!

是非定期テストを上手く活用してプラスにもっていけるように頑張りましょう💪


長くなりましたが、只今夏期特別招待講習を行なっております‼️

今まで勉強してこなかったけど、この夏で挽回したいという方、受験を乗り越えられるか不安な方、部活で忙しい方など是非この機会を利用して受験を共に乗り越えて行きましょう

私たちスタッフが皆さんの夢を応援します!!

気になった方は下に表示されているバナーを押してみて下さい🙌

 

 

 

2022年 7月 1日 ☆第一志望校を早く決めよう☆

みなさんこんにちは!担任助手一年、慶應義塾大学経済学部の大槻勇裕です!

 

今日で6月最終日ですね!

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

梅雨も明けて、日差しが強くなってきましたね。今日も外は暑すぎて溶けちゃいそうになりました。

 

そんなところで今日は第一志望校の決定についてお話していこうと思います。

みなさんは第一志望をいつ頃決定しますか?

 

自分の話になってしまうのですが私は、高校二年生の6月に入塾し、そのタイミングで第一志望校を慶應義塾大学経済学部に決定しました。

 

高校三年生になって自分の第一志望校が決まっていない人は多いですが、早い時期から自分の第一志望校を決定することは受験において大切になってきます。

 

なぜ、早期に第一志望校を決定することが大切なのか、その意義について説明していきたいと思います。

 

まず第一に、第一志望校を決定することは受験勉強のモチベーションにつながります。

 

自分がこの大学にいきたいと思う気持ちは勉強への活力になります。

なぜ、自分がその大学へ行きたいのか、その意義まで確立することによって、揺れることのない第一志望校を決定することができます。

 

そして、その第一志望校へのこだわりは曲がらない意志へと変化します。その曲がらない意志は勉強において妥協を許さず、自分を鍛え上げることができます。

 

志望校を最後まで貫き守り通すことは自らの成長にもつながります。

なかなか結果が出ないからといって志望校を下げてしまうと、こだわりが薄れてしまいそのワンランク下の大学にも合格することができなくなってしまいます。

 

早期に志望校を決定するメリットのもう一点目は、自分が進むべき方向が見えてくるという点です。

 

考えてみてください。どこの大学に行こうとしているのか、それを決定していないとどのくらいのレベルまで自分を仕上げなければいけないのかが不明である。そのため何をどのくらいやればといかが全くわからないのである。

 

マラソンで例えると、一人なんの風景もないスタート地点に立たされ、進むべきコースもなくスタート合図や目標となるゴール地点すらもない新地に立たされているようなものです。

 

自分にはないが必要なのか、何がまだ足りていないのかを把握するためにも第一志望校を決定することは受験勉強を始めるにおいて一番大切なことだと考える。

 

最後に、「第一志望校なんて自分一人じゃ決められないよ」という人に朗報です!

 

現在、東進ハイスクールでは夏季特別招待講習を無料で受け付けております。

ぜひこれを機に第一志望校の決定を一緒に行いましょう!

 

校舎でお待ちしております。