ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 28日 ☆大学の情報収集☆

みなさんこんにちちは!

担任助手1年の滝澤です。

 

今日は11月28日ということで、猫と人の日らしいですよ。

由来は「いい(11)にゃ(28)」

なんともかわいらしい記念日…

猫派の人は今日の記念日をぜひ覚えておいてくださいね!

 

また、今日は太平洋記念日だそうです。

1520(永正17)年11月28日、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼラン氏が、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋へ出る航海に成功したことにちなんで記念日が制定されているそう。

 

世界史選択の人は知っていた人もいるのではないかな?

何にもないと思ていた今日が、歴史的な記念日であったなんて素敵ですね!

調べてみると、毎日が何かしらの記念日になっているので興味のある人はぜひ調べてみてください!

 

そんなところで、今日は【大学の情報収集】について話していきます!

みなさんは大学を調べるときは何で調べていますか?

大学のホームページや大学受験に関する本、先輩から話などいろいろな方法があるように思いますが、いざ調べるとなると自分の知りたいことが出てこないなどなかなか難しいものですよね。

私自身も高校生の時はだいぶ苦戦しました…

そこで今日は、様々な大学の調べ方を紹介していきます!

 

【大学を調べる方法】

・大学のホームページ

・パンフレット

・オープンキャンパスや大学の入試説明会

・マナビジョンやパスナビなどの受験情報サイト

・大学の入試情報が書かれた本

・先輩や先生からの情報

 

他にもあると思いますが、大学を調べる方法を、今、思いつく限りあげてみても様々な手段があります。

次は目的別の調べ方を考えてきます。

 

大学について何も知らず、漠然とどんな大学、学部があるか知りたいとき

➡インターネットの大学まとめサイトを検索してみたり、学校においてある本を一度手に取ってみてください!

 

ある大学の情報を知りたいとき

➡その大学のホームぺージやパンフレットが1番確実でわかりやすい情報が載っています。どんなことを学んでいるのか詳しく知りたいときは、カリキュラムをみてみてもいいと思います。

 

ある大学の研究室を知りたいとき

➡同様に、その大学のホームぺージやパンフレットが1番確実でわかりやすい情報が載っています。あとは、そこにいる教授について調べておくと、大学に行って、より自分がやりたいことを研究できます。

 

どんな大学生活を送っているか知りたいとき

➡大学の説明会などに「先輩たちからの話」というものがあれば、そこでいい情報を得られると思います。あとは、自分の高校からその大学に行った先輩に話を聞いてみたり、身近にそのような機会が全くない人は、

 

受験科目、合格最低点、偏差値など入試に関することを知りたいとき

➡パスナビやマナビジョンなどの入試情報サイト、蛍雪時代などの入試に関する本、模試の結果に書かれている情報などが参考になります!

 

入試の傾向などを知りたいとき

➡赤本の前の方のページに書いてある入試情報や、入試を分析しているサイトを見てみるといい情報があるかもしれません!

 

その大学が自分に合っているかどうか知りたいとき

➡大学の個別相談会に参加したり、進路指導の先生に相談してみたりするのもいいと思います。

 

高校3年生になってから調べ始めたのでは遅いのが現実です。

焦って勉強している合間に十分に調べられるとは思いません!

今から、将来を考えておきましょう!

 

東進ハイスクールでは、現役大学生である担任助手たちがみなさんをサポートします!

大学のことなら、生の声をきき放題!といっても過言ではありません。

今なら無料の体験講座「冬期特別招待講習」を行っているので、興味がありましたらぜひ下記のバーナーをクリックしてみてください!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年 11月 28日 ☆担任助手とは?☆

 

こんにちは!

担任助手4年

北谷大地です!

 

私が大学を卒業するまで、あと四か月となりました。あっという間の四年間でしたが、この四年間でいろいろなことがありました。大学ではコロナ禍でのオンライン授業になりました。東進で言うと、二年前には東進の校舎が一斉に閉館し、スタッフが電話やオンラインミーティングシステムを利用して学習進捗を確認する流れになりました。

このときに私は他予備校と大きく違うなと感じたことが、この担任助手というシステムです!!

今日は担任助手とは何かということについて紹介していきます!

 

➀身近な大学生

担任助手とは、東進の全校舎に存在する大学生スタッフのことです。
第一志望校に合格した、その校舎の卒業生がそのまま担任助手として働いています。

その魅力はやはり、みなさんと年齢の近い大学生であるということです!大人には相談できないことや、大学受験を乗り越えたばっかの大学生だからこそできるリアルな受験経験談をお話してしまいます!

 

春日部校には、

千葉大学(法政経)
早稲田大学(政治経済)
慶応義塾大学(経済、商)
東京理科大学(工、創域理工)
明治大学(商)
立教大学(観光)
中央大学(文)
法政大学(経営)
日本大学(法)
日本女子大学(文)
順天堂大学(国際教養)
星薬科大学(薬)
東京農業大学(応用生物科学)

の大学生が在籍しています!

 

②担任指導システム

東進ハイスクールでは、生徒一人につき二人の担当が付きます。基本的には指導歴の長い大人が担当となり、私たち大学生スタッフが副担任となってみなさんの大学受験を徹底的にサポートします。

担任は月に一回程度、模試の結果や授業の進捗を確認し、月間計画を立てる面談を実施しています。
副担任は週に一回チームミーティングを行い、月間計画の則った一週間の計画を立てます。

チームミーティングは、同じ高校や同じ志望校レベルの高校生が4~5名ほど集まって切磋琢磨しながら話します。

 

③質問対応

授業を受けていたり、参考書などでわからない箇所があったときには受付にいるスタッフに声をかけてくれればできる範囲でお答えします!
また、大学生についての質問でもなんでもOK!とにかく話しかけてください!!

 

このように担任助手がみなさんの第一志望校合格に向けて全力でサポートします!
電話でも学習相談を承っているので、気軽に連絡してくださいね!

 

東進ハイスクールでは冬期特別招待講習を実施しています!
今日説明した担任指導も受けることができるので、ぜひ申し込みをしてみてください!

また、東進のITを活用した授業や、
共通テスト対応英単語1800を無料で体験することができます!

 

また12月16日に行われる公開授業も受付中です!

こちらは東進の講師が実際に校舎に来て、スペシャルな授業をしてくれます!

映像の中にいる先生が来てくれる年に3回しかないビッグイベント!!

今回は英語科の渡辺勝彦先生です!
東進生は必ずと言っていいほど渡辺勝彦先生の授業を受けています!

 

詳細は下記バナーから!お待ちしております!!

2022年 11月 25日 ☆体調面について☆

皆さんこんにちは!!

担任助手1年の木邑です👧🏻

もうすぐ11月も終わりを迎えそうですねー

12月かーーーー

今私は大学1年生なので約1年前に大学受験をしたことになるのですが、1年経つのって早いなーとつくづく思います

まだ今年が終わる感じがしないんですけど私だけかな??笑

外も寒くなってきて冬だなーって感じです❄

そういえば!今年も春日部駅にイルミネーションが登場したんですよ!めちゃめちゃきれいです✨️

東進に来る通り道で見ることができるんですけど結構本格的なイルミネーションなんですよ!

イルミネーションなんて久しく見に行っていなかったので、普通に感動してしまいました

春日部駅通る人はぜひぜひ見てみてくださいね~😚

そして最近は季節の変わり目ということで体調を崩してしまう人が多い時期ですよねー

私も体調を崩しやすく、受験生のとき無理をしてしまうことがよくありました

そこで今日は体調面についてお話していこうと思います!

受験勉強において体調管理はめちゃめちゃ大事ですよね!

多少睡眠時間を削って勉強するのは大事ですが、無理をしてしまってその後何日間か体調不良で勉強ができなくなるとその数日間とってももったいないですよね😩

かと言って毎日遅い時間に起きて勉強するのでは第一志望校に合格するなんて絶対に無理です

体調管理で重要なのは自分の限界を知ることです!

自分の限界を知った上で最大限の努力をしましょう!

もちろんそれに怠けて勉強時間を減らすのはなしですよ!!🙅🏻

無理しすぎるのもだめだし、逆に無理しなさすぎるのもだめだし、、

少し調節が難しいかもしれませんが、最低何時間は寝る!と決めてそれ以外の時間は受験勉強にあてられるようにしましょう!

そして、体調を崩してしまったときに何をしたら良くなるのか自分で知っておくのも重要です☝🏻

なるべく早く回復できるように対処法を知っておきましょう!

私の場合は偏頭痛持ちだったので飲み薬を常備してました!

いつ体調が悪くなるかは自分でも分からないと思うので万が一に備えて対策しておきましょうね💊

そして体調崩しやすいという方!!

今のうちに早寝早起きに慣れましょう!

規則正しい生活を送っていれば体調が悪くなってしまうのも少なくなるはず、、、!

質の良い勉強ができるように1・2年生の生徒は早寝早起き、そして閉館まで残って勉強を心がけていきましょう!

3年生の皆さんはきっと当たり前になっているはず、、!

体調に気を付けて残りの期間全力を尽くしましょう!✊🏻❤️‍🔥

 

 

 

そして!現在東進ハイスクールでは特別公開授業冬期特別招待講習の申し込みを受け付けております!

公開授業では普段は画面の中でしか見ることのできない東進の講師が実際に春日部校で特別に講義をして下さいます!

今回は共通テストの話を中心に速読のコツを教えてくださいます!

高1・2年生の皆さんはぜひぜひお申込み下さい!

冬期特別招待講習では今お申込みいただくと3講座無料で受講することができます!

1・2年生の皆さんは本格的に受験勉強をスタートするチャンス!!

お申込みはお早めに!!

今日も最後までお読みいただきありがとうございました⸜🙌🏻⸝‍

 

2022年 11月 25日 ☆頑張りを継続させるためには☆

こんにちは!明治大学商学部1年の岡田俊太朗です‼️

今日は「頑張りを継続させるためには」についてお話ししていきたいと思います!

前回は最初にゼミについて話しましたが、つい先日にゼミ試験がありました!

筆記試験と面接、エントリーシートの提出を終え無事合格することができました〜😃

ゼミによってはオンライン面接だけだったり、エントリーシート提出だけの所もあるんですよ〜!

みなさんも大学に入学したらゼミに入る人が多いと思いますが、入試と同じで志望ゼミの特徴などを捉えて準備することが必要になってきます‼︎

大学に入ってからのことを考えてみるのもいいかもしれません!

さて、本題に入りますが、みなさんは勉強を継続してできていますか??

「継続は力なり」といったことわざもありますが、とは言ってもなかなか継続できない!!なんて人も多いのではないでしょうか??

自分も勉強し始めた頃などはそうでした、、、

しかし、人間は継続的に復習しないとどんどん忘れていってしまいます、、、

エビングハウスの忘却曲線は知っていますか??

一回覚えたものを復習しないままでいると、たったの20分で約半分、1日経つと覚えていたはずの7割を忘れてしまうといったものです。

せっかく勉強したはずの内容を忘れてしまったらなおさら勉強に対するモチベーションがさがってしまいますよね💦

その忘却を防ぐためには継続する事が不可欠なんです‼︎

私は先ほどもお話ししたように、最初の頃は勉強を継続することができませんでした。

そこからどのように継続する事ができるようになったかというと、方法が2つあるので紹介します。

一つ目は、集中して勉強する時間を少しずつ伸ばしていったといった方法です!!

誰しも10時間集中して勉強した事がない人が急に10時間勉強しろって言われてもなかなかできる人はいませんし、継続はできないですよね。

でも、30分、1時間、2時間・・・と伸ばしていけば徐々に勉強に対する体力がついてきて、結果的に継続することにつながると思います!

2つ目は、前日の夜に次の日勉強する内容をメモするという方法です!

みなさんのなかにも、いざ勉強をはじめても何をすれば良いのかわからなくなってしまうことがあるかもしれません。

そうならないためにも、前日の夜に次の日の勉強内容を決めておくことで、勉強をするまでの時間をなくすことができます!!!

そして、予定通り勉強することができたのかを自分で見つめ直すことができます!

自分はこの2点を意識して勉強を継続していました!

少しでも参考になりましたら、実践してみてください!!!

いま東進では冬季特別招待講習の申し込みを受け付けしているので、是非直接聞きに来てください!

招待講習では授業を受けることももちろん可能ですが、受験の相談もできます。

春日部校でお待ちしております!

2022年 11月 20日 ☆東進に入ったきっかけ☆

みなさんこんにちは

担任助手2年の石﨑綾菜です!

 

 

寒くなりましたね、、!

またブログの出だしが気候のことかよって感じですが我慢してください笑

朝起きて1番最初にすることが歯磨きなんですけど、起きて歯磨きしてから寒くてまた布団に戻ったら二度寝してしまい、遅刻しかけてしまいました。

今まで学校の授業には遅刻したことないのですがいつかやらかしそうですよね。

ちなみにいつも乗っている電車より1つ遅くても、門から近い教室なら間に合うと気づいてしまったので手遅れ感は否めない。

1回で起きれる方法もしくは教室が門から近くなる方法知っている人いたら教えてください!

 

 


さて!今日は私が東進に入ったきっかけを書こうかなと思います。

 


私は高1が終わる間際くらいに東進に入りました。ちょうど新年度特別招待講習の時期ですね。


まず招待講習を受けたきっかけは、父が申し込んだからでした!!笑

気づいたら東進で三者面談が組まれていました。

 

最初私は本当に本当に招待講習で終わりにするつもりでした。

しかし結局は入学して担任助手をやるまでに東進が好きになってしまいました、、笑

 

東進に入ろうと思ったのは勉強しないといけない危機感や志望校へのこだわりとかではまったくなくて、単純に通うのが楽しかったからでした。

 

招待講習の期間はなかなか環境に慣れなくて大変でしたが、担任助手の先生が毎回温かく迎えてくれる雰囲気が好きになり、次も登校しようと自然に思っていました。

 

そして、せっかく塾に行き始める1歩を踏み出したからこのまま頑張ろうと思い切って入学しました。

 

 

じゃあどうして最初は入塾を躊躇っていたのか


それは楽観的な気持ちからでした

3年生から入っても受験間に合うと思っていたんですよね!!

 


しかも学校の友達も誰も塾には行っていないわけです。

塾の体験に行っていると言ったら、「え、もう通ってるの?」みたいな反応をされます。

 

進学校あるあるだと思うのですが、学校全体が塾はいらないでしょみたいな感じなんですよね。(結局3年から通っている人は半分くらいいたかも)

 

でもそれは予習復習を欠かさず、学校のカリキュラムに完璧についていけている頭のいい人に当てはまることであるわけで、


私は普段からそんなに勉強していなかったし学校の授業も理解できず成績もよくないので現状維持だと入試に間に合うはずがないのです!


結果的に早くから入ってて良かったと思いました。

勉強するきっかけを与えてくれた父に感謝ですね。。笑

 

 

そして振り返ってみて

巷では進学校と呼ばれる高校に通っていたけど、授業進度的には結局中高一貫を除く他の学校とさほど変わらないと気づきました。

 

つまり、演習の期間はやっぱり短いのです。

 

東進に入っていたおかげで2年生のうちに入試の全範囲を終わらせて、3年生になってすぐ過去問演習に入れました。

対して、塾に通っていない学校の友達は3年生の秋くらいから過去問を始めていて、ペースの差はものすごく感じていました。(学校ではいつから過去問やって…とかこんな演習をして…といった詳しい話は自分から聞かない限り特になかったです。先生1人に対する生徒数が多いので仕方ないです。)

 

東進で受験勉強のスケジュールを知れたことが入ってから1番よかったことだと思いました。

 

東進入学エピソードはこんな感じですかね。。。

 

これを読んでくれた人に伝えたいことは

 

受験終了までの勉強内容、ペースを把握していますか?

ということです。

把握していなかった東進生はすぐに担当の先生に確認してください!

東進生じゃなくて特に塾に通っていない人は学校の先生に聞いてみてください!

 

もしくは、いま東進では冬季特別招待講習の申し込みを受け付けしているので、是非直接聞きに来てください!

招待講習では授業を受けることももちろん可能ですが、受験の相談もできます。

春日部校でお待ちしております!