ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 19日 ☆得点源を作ろう☆

みなさんこんにちは〜

担任助手2年生の中田です!お久しぶりです✨

この前コンビニで今年初のおでんを食べました!

コンビニのおでんってほんとに美味しいんですよね。
自分は大根と卵が好き!

なんともうおでんを食べる時期なんですね。

2ヶ月後には共通テストが迫っている…
がんばれ受験生!!!!

はい、今日は得点源について語っていこうと思います〜

みなさんは持っていますか!得点源

まず、得点源ってなんだ🤔
って思う人いると思うので説明します。ちなみに中田なりの解釈でございます。
受験における得点源は、安定して高い点数が取れる科目または分野だと思います。

中田は持っていました。
それは英語と物理。具体的に言うとリーディングと力学電磁気。
共通テストも2次試験も主にこの2つを得点源として立ち回っていました。
立ち回るっていうのは、例えば共通テストは目標点を決めたり出願校を決める時に英語と物理を高めに設定して苦手なリスニングや数学は低めに設定したり、2次試験は問題を解く際に力学や電磁気に時間をかけて、残りの時間で熱や波といった他の問題を解いたり、という感じでした。

このように、得点源を持っておくと受験において立ち回りやすい!というだけでなく、勉強においての焦りが少し減ります

「自分は周りに比べてここの範囲は絶対に負けないから、他で取れなくても大丈夫」と考えられたり、「試験当日もこの範囲なら絶対解ける」と考えることができるからです。

ただ逆に言うと、そう考えれるほど自信や信頼がある科目や分野が得点源と呼ばれるというわけです。

今一度聞きます。
みなさんは得点源を持っていますか??

この話を聞いて胸を張って自分は得点源を持っていると宣言したそこの君は、凄いです。受験当日もその調子で胸張っていけ〜!

自信をなくしてしまったそこの君は、得点源にできそうな科目や分野はどこなのか、どうしたら得点源になるのかよく考えて、めっちゃ勉強してみてください。中田もめちゃ勉強しました。

そしてなんと今は冬期特別招待講習期間中です!

今こそ得点源を作るチャンス!是非申し込んでください!!

ではまた~~~

2022年 11月 18日 ☆高1,2年生のうちにやっておきたいこと☆

こんにちは!!

東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 4年生 の野村朋花です!!

月一野村。お久しぶりです^^

まずはいつも通り近況報告の時間です。

最近年を取ったなあ~と皆さんは感じますか?

先日、いとこの七五三のお祝いを親戚で行いました。

神社にてお参りが終わると、母に次みんなで神社に来るのは朋花の子供が生まれた時が良いね~と言われました。もうそんな年になるのかと思うとぞっとしてしまいました。。。。

友達とも将来の仕事や私生活について語ることも増え、自分が実際どうしたいのか考える時間が明らかに4年生になって増えました。

果たして私は数年後には結婚して子供を授かることができるのだろうか、、

自分が楽しいと思えるような仕事を、この先こうしたいと期待感をもった仕事をできるのだろうか、、、

自分が好きな自分でい続けることができるのだろうか、、

様々なベクトルの不安が押し寄せるようになってきました。これが社会人になる前の4年生なのか、、とつくづく思います😅

 

皆さん時間は有限ですよ!!!(笑)

大人になる前に自分のやりたいことをたくさん実現できるように是非動いてみてくださいね☺

後悔しないように!!!

 

さて、少し話しすぎましたね!!(笑)

今日は高1,2生のうちにやっておきたいこと!!!

たくさんあるのですが、、、

私的に特にやっておけばよかったな~と考える2つを今日はピックアップしてお話しようと思います。

 

1つ目!!

大学についてはこれで大丈夫!!と自信をもって言えるくらい調べまくること!!

自分の志望校に本当に行きたい!と思えるかどうかが高校3年生でどれだけ頑張れるかに影響します。

大学について知れば知るほど自分が大学に行くイメージが沸いてワクワク度も勉強に対する熱意も上がるし、実際に大学受験が終わり、大学生になってからやっぱり違った。とならずに自分のやりたいことに少なからず繋がります。

これ本当に大事。

私自身が良くない例の一人です。

自分のやりたいことと全く違ったわけではないのですが、当時のなりたい職業と現在勉強していることには少し違いがあり、学ぶべきものは違う分野にあることを知りました。

これを私は大学生になってからそれを知ったのでかなりショックを受けました、、

こんな風にはなってほしくないです。

一概にすべてが将来の職業や仕事に繋がるわけではありません。しかし、せっかく4年間もかけて学問を究めるのですから、大小は問いませんが、自分がこれについては絶対学びたい、ここでしか実現できない、ということを自分自身に落とし込んでから受験生生活をスタートしてほしいなと考えます。

 

2つ目!!

基礎基本は完ぺきにしましょう!!

これも本当に大事。

高校3年生は基本的に8割は演習です。

そんなに!!!!!と驚いた人もいるかもしれません。

しかし、こんなになのです、もっと言えばこれ以上の比率で演習したい。

高校3年生の4月以降は過去問や参考書での応用的な汎用問題の反復、苦手分野の克服がメインになっていきます。

そうなったとき、やはりこれらの効果を高めるためにも基礎は最低限完成しているだけでも、かなり違います。

私自身も科目ごとに状況によって全然伸びは違いましたし、今の東進生の皆さんを見ていてもすごく感じます。

完成していれば、演習をすればするほど効果は目に見えて成績が上がっていました。😎😎

皆さんにはまだ次の学年に進級するまで4か月ありますよね。

基礎をとにかく固めまくることで志望校合格へ希望に満ちた一年間に変えていってほしいなと思います😘

 

これで行けそう!!と考えてくれた人はもちろんですが、

そのために何をしたらよいのかわからない、漠然と不安だと感じている人、このまま進んでよいか自信がない人、なかなか頑張りたいけど一歩が踏み出せない人、、、、

どんな状況でも、いつでも私たちは一緒に考えて全力でサポートします!!

なにかありましたら私たちを頼ってください。

受験生本番になる前の今がチャンス!!!!!

今はその行動がどう繋がるかわからないけれど、将来の自分が納得した生活を送れるようにするために、思いつくことから今行動してみてください!

それが必ず大学受験にも、大人になってからあの時やってよかったと感じるはずです。

そのサポートができるのであれば、是非私たちにさせていただきたいと思います。

いつでもご連絡・ご相談お待ちしております。

電話:0120-104-508

※下のバナーをクリックしていただいても問い合わせは可能です。

冬期特別招待講習も開催中です。ご興味がございましたら下のURLをご覧の上、お申込みください。

【公式】2022年 冬期特別招待講習(冬期講習) | 大学受験の予備校・塾 東進 (toshin.com)

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

また12月に会いましょう!!!

 

2022年 11月 17日 ☆早期スタートの重要性☆

こんにちは!
担任助手2年の瀬能です。

共通テストまで残り60日を切りました😭
あと2ヶ月もない⁉️

どうですか?早いと感じますか? 長いなぁと感じますか?

個人的には早すぎる!!くらいの感覚です。

あと60回も寝れば共通テスト。
1日に1点上げることができても、あと60点。

今回はこの『時間』という部分のお話をしたいと思います。

自分自身とても『時間』に対しては気持ちが強いです。自分の受験で後悔をしているからです。


後悔しているから。

これはよく耳にする言葉ですね。
ただ瀬能は心の底から後悔しています。
自分自身の受験を思い出すと、どんなルートを辿ってもこの『時間に対する後悔』に行き着きます。


皆さんも『早期スタートが大切』なんたことは分かっていると思います。
ではなぜ早期スタートが大切なのでしょうか。

それは、少し残酷お話ですが、受験勉強において時間に勝るものはないからです。
受験勉強の大きな軸は
量✖️質です。
高校3年の8月からスタートした瀬能には大きな柱の一つが欠けていました。

そもそも質を求めることができるのは量を確保できるようになってからです。
ここです。

もっと雑に表現するのなら、量をこなこなさずに成績を伸ばそうなんて甘い!ということです。
そう簡単にこなせるほど大学の受験勉強の内容は甘くない。


スタートの時期が遅れるとそれだけ基礎の完成が遅れます。
基礎の完成が遅れると応用レベル・志望校対策が十分にできずに本番です。

ここまで言えばわかりますよね笑
これを身をもって体験してる人間がそう思うのだから確実です笑


一度学校の先生に聞いてみてください!!
『数学や社会・理科の範囲はいつ頃に一周終わりますか?』と。

おそらく大体の学校のペース感だと間に合わない可能性があります。

当たり前に受かるべくして受かってくる子達、都内の中高一貫生はとっくに基礎の完成をさせています。
そのような人と勝負することになります。

同じ高校生です!!負けるな!!

勉強を始める時期と合格の推移を見ると、大体高校2年生の今の時期!10月 11月を目処に合格確率が大きく下がります。
特に国立志望の方!!

少し厳しい内容かもしれませんが逆にいえば、今重い腰を動かし始めることができるか。これで運命が変わります。
今はまだ分からないかもしれませんが1年後・2年後にもしくは社会人になってから絶対に良かったと気づくことができます。

周り子達が焦る中、自分は受かるべくして受かるんだ!!という気持ちを持って臨んで欲しいです!!

そして現在東進ハイスクールでは冬期特別招待講習を実施しています。
この時期を自分のターニングポイントとして一歩でも前に歩み出してみましょう!!
全力でサポートします。

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

2022年 11月 15日 ☆記述模試の復習法☆

皆さんこんにちは東京理科大学に通う担任助手一年の藤澤晃です。

皆さん二週間ぶりですね!!最近の調子はどうですか???

僕は毎日課題とゲームをしていますね(笑)

もうそろそろ東京理科大学の学祭、理大祭が行われます!!!

26日、27日に予約での受付で開催なのでぜひ来てみてください!!

受験生は共通テスト本番までの残り53日となりましたね…

残りあと少しですが残りの期間全力で頑張ってください!!

低学年の生徒も学校で模試があったりとしていると思います。

今日は最近みんなが受けていると思う記述模試の復習法について話していきたいと思います。

まず、皆さん模試終わったら記述模試にしろ共通テスト模試にしろ自己採点をしていますか??

してなかった人がいたら次の模試からは必ずしましょう!!

自己採点をすることで自分の答案や考えかの書いたものと回答を照らし合わせて何が足りなかったのかや何がわからなかったのかが一目でわかるのでやってみてください。

今回は記述模試についてなので記述模試について話します!!!

記述模試でも数学について話そうと思います。

まず自己採点の仕方なのですが自分の答案と回答を比べてどこでまず部分点が取れるのかをしっかり確認してください。

部分点が取れたやつは次どのようなことをやったら回答に近づくのかを考えてわからなかったら答えを見てその方法を覚えて理解してください!!!

数学の問題を解くうえでポイントのなってくるのは解法暗記です!!

数学の問題はほとんど習ってきた公式とかを組み合わせたりして問題を作ってきます。だからこそ多くの解放の糸口を覚えてそれらを組み合わせて問題を解いていくことが数学の解き方になってきます。

だからこそ少しでも多く解法を覚えておけばそれだけ組み合わせの数が広がりより多くの問題を解くことができるようになってくるのです!!!

また帳票を見返す際も自分の志望校の人が取れてて自分が取れていなかったところや自分が極端にできないところとかを見つけるのもとても大事な復習方法になります!!

復習方法に困っている生徒はぜひ僕の復習方法を試してみてはいかがでしょうか??

ここで東進ハイスクールからのお知らせです!!

東進ハイスクールでは冬期特別招待講習の申し込みを受け付けております!!!

12/12(月)までに申し込みで最大三講座無料で受けることができます!!

授業の先生には林修先生等超一流先生の税増授業を見ることができます!!

ぜひこの機会に申し込んでみて自分の勉強環境を一変してみてはいかがでしょうか??

では今日はこの辺で~また逢う日まで

Hasta la vista,baby

2022年 11月 12日 ☆女子大について☆

皆さんどうも!!

担任助手1年の木邑文香です👧🏻

久しぶりの登場です

突然なんですが私運動が大の苦手なんです、、

今大学で卓球の授業をしているのですがまあボールがラケットに当たらない🏓

サーブとかスマッシュとかそれ以前の問題です

どうにかならいものか、、、、、

この前はボールを縦回転させて相手に打ち返す打ち方(ツッツキと言うらしい)を習いまして、、

本来であればボールに対してラケットの面を斜め下におろして打ち返すらしいのですが、角度をミスってしまいラケットの側面で打ち返すというミラクルプレーをしてしまいました

どうしてこうなるんだ

卓球得意な方、練習方法募集してます笑

とまあ私が運動音痴なのは置いておいて、

体育の授業がある大学って割と多いんですよ!

こういうのも周りに大学生がいないとなかなか知る機会無いですよね~🤔

そこで今日は!!

私が通っている女子大についてお話していこうと思います✊🏻

女子の皆さんは必見ですよ~

ちなみに私は今日本女子大学という大学に通っています

目白駅が最寄りで女子大の中で唯一理工学部がある珍しい大学なんですよー(ちなみに私は文学部です)

気になる方はぜひホームページ覗きに行ってみてください😉☝🏻

当たり前ですが女子大は女子しかいません

男子生徒がいない分普通の大学よりは規模が小さくなります

必修の授業は少人数のクラスで進められることが多く、友達もできやすいし質問もしやすいです

ほとんどの女子大が少人数制なのは知っている人も多いと思うので

もう聞いたことあるわ!!!!!

って感じかもしれませんが、実際に通ってみるとかなり心強いです

大学は高校と違って授業のスケジュールを自分で決めることになります

そのため、1年前期の履修登録(前期と後期で履修する授業を登録します)は分からないことだらけです😩

そんな時にすぐに質問に行けるような先生や友達がいると安心ですよね

そして就職率が高いのも女子大の強みの一つです

2021年度の日本女子大学の就職率はなんと驚異の98%!!

なぜ女子大はこんなにも就職率が高いのでしょうか

それは手厚いキャリアサポートのおかげです

例えば私が通う日本女子大学では職種別の就活ガイダンスがあります

しかもこれ希望すれば1年生のうちから話を聞くことができちゃうんです!!!

なかなか1年生のうちから就活についての話をきく機会ってなかなか無いですよねー--

このように女子大って共学にはない良さがたくさん詰まってるんです!!!

少しでも興味が沸いた女の子はぜひぜひ調べてみてくださいね

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!