ブログ 2021年01月の記事一覧
2021年 1月 30日 ☆私大入試に向けて☆
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは!
青山学院大学国際政治経済学部4年の村山です♪
あっという間に1月が終わってしまいますね、、、
この間2021年が始まったと思っていたのに時が過ぎるのは早いものです。
さて、早い生徒はもう始まっていますが、2月からはいよいよ私大の入試が本格的になってきます。
今日は、私大入試に向けてお話ししたいと思います!!!
私が受験生だった頃を必死で思い返すと、、私立文系だったので怒涛の2月を過ごしていました。
有難いことに10以上の大学・学部を受験させてもらっていたので、最初の試験の2/4から最後の試験の2/22までほとんど休みがない受験期でした。その中で結果が出て、喜んだり落ち込んだり(落ち込むことの方が多かったです)という精神的にも体力的にも1番キツかった時期でした。
そんな受験期を超えた私から少しだけアドバイスをしたいと思います。(読んでくれたら嬉しいです)
①もう何が何でもとにかく切り替え!
2連、2連と試験を受ける人もいるかと思います。良くても悪くてもとにかくその日の試験のことはその日で忘れる。終わったことはどうしようもないので、とにかく次の試験でベストを尽くすことだけを考える。むやみにネットとかで解答速報を調べ一喜一憂しない。周りの言葉を気にしない。
②副科目、暗記科目だけ復習をする!
違う大学でも同年で出題傾向などが似る可能性があります。解いていて不安だったところだけしっかり確認して、他の試験で似たような問題が出たときに自信を持って解けるようにしよう。
③出来る限りストレスをなくす!
高校に通ったり塾に通ったりするのとは違って、慣れない都内に電車に乗って行くと思います。私の時は朝が早く満員電車で、複雑な乗り換えが心配で、試験以外にも不安がたくさんでした。精神的に辛くなってしまうので、事前にしっかり調べておくこと、時間に余裕を持って家を出ることをおすすめします。本当に。私は開門の15分前とかには会場に着いているようにしていました!また、スマホに頼りすぎずに、紙媒体で地図や乗り換え案内を用意しておくことも不安を消す材料になると思います。
④合否判定はむやみに見ない!
不合格の文字を見るのは想像以上に辛かったです。試験の途中はもちろん、明日試験がある場合などは出来れば見ないようにした方がいいと思います。とは言え入金締め切りなどもあるので、可能な限りで心に余裕があるときに確認してみてください!
⑤とにかく周りは気にしない!
共通テスト以上に全国から多くの受験生が集まります。緊張感や雰囲気も違い、周りの受験生がびっくりするくらい頭が良さそうに見えます。ただ、周りを気にしたところで今までやってきたことが変わるわけではありません。ほどよい緊張感を力に、ここまでやってきた自分を信じて、自分の力を出し切ることだけを考えてくださいね!
最後に、、、
まだまだやれることはあります!!!
もう一度第一志望校を目指したときの気持ちを思い出して、最後の最後まで諦めずに走り切って欲しいです。
ここまで頑張ってきたみんなだからこそ、この先辛いことがあるかもしれない。だけど、ここまで頑張ってきたからこそ楽しんでほしいなと思います。やってきたことを出し切れる時です。
みなさんが、第一志望校に合格できますように🌸
2021年 1月 28日 ☆お家で勉強できていますか?☆
スラマッパギー!
おばあちゃんのお茶に茶柱を立てる慈善活動をしました、
埼玉県立大学 看護学科 1年 倉持夕寿妃です!
セルフハピネス!!!
と、いいますのも、
緊急事態宣言下での生活はなかなか心と体と頭のバランスが取りづらいですよね。
私も学内実習でようやく大学に行けると思ったら、また今週からリモート授業になってしまいました。
実習がリモートになるのは私の将来的にも緊急事態です。
そりゃ茶柱の1本や2本立てたくなるってね。
みなさんは、どのようにおうちで過ごしてますか?
え
それやばくないですか?
もう2月になっちゃいますよー!!!
まあでもわかります。
お家にいるとどうしてもダラダラしちゃいがちですよね。
でも!
お家での自分の時間が例年より増加しているということは
成績の伸びしろも増加しているってことです!
つまり
あと1年でここの大学は過去のデータ的に厳しいかも、、、と思っている人も
この期間の時間を上手く利用すればチャンスに変えられるというわけです!
あーたしかにねー。じゃあちょっとくらい休憩時間伸ばしてもまだゆとりあるってことでもあるのねー。
と思ったそこのあなた。
甘い!
きみに時間が豊富にあるということは、ライバルも同じです。
このまま泳がせては受かるところも受からないです!
よし、じゃあ学習計画を立ててさっそく勉強に取り掛かろう!
はい、お家じゃ勉強に集中できない上に計画を立てるのが苦手って人!
そういうことなら、
キミは新年度特別招待講習に申し込むのが賢い選択だと思います!
新年度特別招待講習は、単に受講が無料で受けられるだけではなく、担任助手の先生方が合格までの指針も一緒に考えてくれます!
興味のある人は1月中に申し込んでしまいましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
2021年 1月 25日 ☆同日体験受験の成績帳票の捉え方☆
みなさんこんにちは、こんばんは!
早稲田大学文学部担任助手1年の塚越です。
お久しぶりなブログなので書きたいことがたくさんあります、、。
さて、共通テストからすでに1週間が経ち、受験生の皆さんは、
追加の出願や国公立大学の出願も終わり、少し落ち着いたころでしょうか。
既に、私立大学、特に女子大の一般入試も始まってます。
(昨日は昭和女子大学、今日は共立女子大学などです🎀)
私のグループミーティングの生徒も今日初めての受験に挑んでいる最中なので、
すごく緊張しています💦💦
この1週間で、
嬉しいこと、
報われたこと、
悔しいこと、
辛いこと、
泣きたいこと
たくさんあったと思います。
しかし、受験生の皆さんの『入試』は、始まったばかりです!!
大きなスタートを切っただけなんです。
戦いは、これから。
どんな思いをした人も、ここからいくらでも自分の望む未来に近づけます。
前を向いて走り続ける皆さんに、
私の受験生時代に背中をシャンと伸ばしてくれた
RADWIMPSさんの
『万歳千唱』を紹介します。
万歳千唱 作詞・作曲 野田洋次郎
濡れた瞳で 明日を目指す意味を
僕は今でも 探し続けてるよ
笑われたりしないことが 君の生きるゴールなの?
笑われてもビクともしない モノを探していたんでしょ
君の中のカナシミを喜ばせて
君の中のクルシミを勝ち誇らせて
なぁどうすんだよ おいどうすんだよ
その影に隠れ震える 笑顔の手を取れるのは
君だけだろう
さて、ブログの題名にようやく入ります☺☺
昨日から同日体験受験の成績帳票が皆さんのもとに返されてきたころだと思います。
結果はどうでしたか?
同日に向けて頑張ってきた皆さんのことですから、
結果や判定に一喜一憂してしまうのも当たり前のことだと思います。
しかし、終わってしまったことをずっと引きずっていても
時間がもったいないです!
同日が終わった今、新高校3年生に残されている時間は
正真正銘1年を切ったということです🔥🔥
判定や結果を見つめたら、
これから何をすればいいのかを考えてください!!
もちろん、担任の先生や副担任の先生も一緒に考えます🔥🔥
次の目標は4月模試!
4月模試で第一志望校の合格者平均点を取ることができると、
合格までの軌道に乗ることができます!
そのためには、この2か月間を【受験生】として
どう生活するか、に全てがかかっています。
高校3年生になったら、受験勉強を必死で始めることは
【当たり前】です。
周りにいる友達や全国のライバルが受験勉強を始めていることが前提になります。
すると、その【当たり前】の中で追い上げるということは、
並大抵のことではありません。
できない、というわけでは無いですが、
他人の努力の平均レベルが圧倒的に底上げされている中で、
あなたは倍速で走らなければいけないんです。
それは厳しいですよね、、。
だから、差が付きやすい今に頑張れるかが、
受験勉強のその先の🌸合格🌸に直結します。
このブログを読んでくれた皆さん、今東進で頑張っている皆さんには、
何としても1年後に笑っていてほしいです🌈🌈
この同日の結果を受け止め、走り出しましょう!
2021年 1月 24日 計算演習ランキング!
2021年 1月 23日 ☆同日後HRの振り返り☆