ブログ
2019年 8月 8日 ☆夏休みの体験~河原先生編~☆
こんにちは!
東京理科大理工学部2年の河原眞太郎です!
皆さん勉強は捗っていますか???
8月に入って勉強のリズムも取れてきたころだと思います!
少し遅くなりましたが、
今日は私の夏休みの経験を話したいと思います!
私が受験生の夏休み意識していたことは3つあります!
①体調管理をしっかりする。
②ルーティーンを作ってそれ通り実行する。
③とにかく使える時間を使う。
①体調管理をしっかりする。
私にとって夏休みの1番の敵はエアコンでした。
夏ってエアコンなきゃ暑いし、付けたら寒いし、自分の部屋じゃないと上手く調整できなくて大変じゃないですか???
私はこのエアコンの影響もあり、夏休み期間中ずっと便秘のままでした。
その影響でものすごい辛い夏休みになってしまったのを覚えています。
その時から私はなるべく暖かい格好で暖かい飲み物を持ってきたり、身体に気を使っていました!
皆さんも体調が悪くならないように気をつけましょう!
②ルーティーンを作ってそれ通り実行する。
夏休みやりきるために必要なことは同じリズムで毎日勉強すること!!!
同じリズムでやることで体が覚えてきます!
夏休み後半は勉強時間に大して身体が慣れてきて全く苦じゃなかったです!
この時間は何やるとか毎日決めるのではなく夏休みはこの時間割でやるっていうものを予め決めておくといいと思います!
③とにかく使える時間を使う。
私は6月のセンターレベル模試で英語が30点だったので特に焦っていました。
そんな自分ができることと言ったら1分1秒無駄にせず勉強しきることです!!
だから私は朝は5時に起きて夜は12時に寝ていました!
勉強はここまでやったら大丈夫というものがないので自分が出来る最大限の努力を怠らないようにしましょう!!
★勉強のアドバイス★
基礎を怠らないことを第一に考えてください!
これを言うと復習にかなり時間を掛けて勉強が進んでいない人をよく見かけますが、受験当日までにやらなきゃいけないことが分かっていたら復習が少し甘くなっても次に進むべきです!
1回で覚えきれる人なんてほとんどいないので薄く多くやることをオススメします!
残り3週間ちょっと頑張りましょう!