ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2024年09月の記事一覧

2024年 9月 18日 ☆もう一度受験勉強をやり直せるなら☆

 

こんにちは!担任助手1年の青木です。

もう9月ですね〜。本当にあっという間に夏休みが終わってしまいました。

以前のブログでも少し書きましたが、僕は夏が本当に好きなので、この時期は寂しさを感じます。
ただ、冬は冬で嫌いでは無いので、いつかのブログで冬の魅力を語ろうかなと思います。笑

 

 

2023年の9月、

木少年は東進に入塾しました。

それから約1年ということで、今日は「受験勉強をやり直せるなら」について書こうと思います。

 

結論から言うと、

 

早期学習開始。

これに尽きます。
僕が勉強を開始したのは高3の7月です。
あまりにも遅すぎました…。

東進の自習室で勉強をしている時、東進から帰宅している時、何度「もっと早く勉強を始めていたらな…」と後悔したか分かりません。


高3の7月から勉強を始めて、それが点数に現れ始めるのはだいたい4~5ヶ月後の11~12月頃です。
僕は直前期までほとんど成績が変わらずに苦悩しました。


成績と判定を着実に上げる周囲の人らを見て、何度悔しい思いをしたか。

 


やはり、受験勉強で最も重要なのは早期学習です。
僕はこの受験を通して痛感しました。

 

3ヶ月早く始めれば1ランク上の大学を目指すことだって夢ではありません。


これを見ていて、入塾を検討している皆さん、僕と同じ過ちを繰り返さないためにも、今すぐに行動を起こしてください!

時間はみんなに平等に与えられています。
この間にも、君のライバルは勉強を始めています。
君の将来の選択肢を狭めないためにも、今すぐに行動しましょう!

 

東進では、現在、全国統一高校生テストという模擬試験の申し込みを受け付けています。
誰でも無料で受けられて、模試を受けてから中5日間で模試の結果が返却されます。


高1、高2生の皆さん、ぜひ、この機会を使って、学習を開始してみませんか?

 

2024年 9月 17日 ☆英熟語の暗記のコツ!☆

皆さん、こんにちは🌞
担任助手2年の髙田つばきです!

夏休みが終わり2週間ほど経ち、ほとんどの学校が文化祭なども落ち着き、1ヶ月後に中間考査が迫っている時期だと思います、、!

私も今週か大学の秋学期がスタートし、春学期よりも頑張っていこうと思っています🔥
というのも、秋学期は3, 4年次のゼミの選考があったり、個人的に英語の勉強に力を入れていきたいと思っているので、使える時間を全て使って頑張ります!!

英語の勉強を最近再スタートして、改めて言語の難しさと楽しさを実感しているのですが、今日のテーマは

『英熟語を覚えるコツ』

なので、私が普段熟語を覚える時に意識していることをご紹介します✨️

 

まず、大前提として熟語を覚える前に基本的な単語は覚えていないと、スムーズに熟語を覚えることは難しいです💦

例えば「show up」という熟語は「現れる」という意味です。この熟語はshowとupの2単語から構成されていますが、show「示す、表わす」の意味を知っていれば熟語を知らなくても、何となくの意味は予想することができます!

 

なかにはput up with「我慢する」のように単語が元々もつ意味とはあまり関係がないように思えるものもありますが、単語自体を知らないと覚えることが多すぎて、完全に覚えるまでに時間がかかってしまいます😿

 

次に大切なことはひたすら繰り返すことです!

1つの熟語を何度も何度も目にしないと覚えられないし、覚えたと思ってもすぐに忘れてしまいます。
例えば、Aさんと出会って毎日会えば忘れないけど、次会うのが半年後、その次が1年後、、とかになると名前や顔が曖昧になると思います…。
熟語や単語もそれと同じ!

1回で覚えられるわけはないし、なるべく短期間でそのものに触れないと定着しません!!

 

私は1, 2周目は訳だけに集中して意味やそのイメージを覚えて、3周目は例文まで軽く目を通して使い方をイメージするようにしています✏️

最初は覚えるだけに必死になりますが、実際大学入試などでは熟語単体の問題が沢山出るというわけでないので、文章中でどのように使われるかを一緒に考えられると後々楽になると思います✨️

まとめると、、
①単語をしっかり覚える
②短期間で反復する
この2つが大切です!!

あとは、ライティング練習などで自分で使ってみると定着度が高い気がします💪

10月頭には英検を受ける人も多いと思うので、今から単語や熟語は完璧に出来るようにスキマ時間などを活用していきましょう🔥

2024年 9月 16日 ☆理科の先取りで受験を優位に!☆

みなさんこんにちは!
担任助手1年の新井悠生です!

新学期が始まりましたね✨️

夏休み以上に時間の使い方が鍵となってくる今皆さんはしっかりと勉強量を確保出来ていますか?

学校に疲れ放課後あまり勉強できないなんてことはありませんか?

 

そんな人はまず少しでもいいから毎日勉強するという習慣をつけてください!そうすれば徐々に慣れてきて楽に勉強できるようになりますよ✨️ぜひ試して見てください💪

 

本日は低学年の皆さん向けに理科の先取りについての話をしたいと思います😊

 

早速ですが、高2生のみなさん、理科の受験勉強は始めていますか?

 

まだあまりやっていない人が多いのではないでしょうか。

正直まだいいやとか思っていませんか?

今日はそんな皆さんの気持ちを少しでと動かしたいなと思っています🫡

 

自分が考えるメリットを2つ紹介します!

1つ目はライバルと差をつけられるということです!

皆さんの友達を想像してみてください。先取りをやっている友達はあまり多くないですよね?そこで先取りをして差をつけるんです!

 

理科は理解に非常に時間がかかる科目です。焦りながらやる勉強と時間に余裕がありながらやる勉強どちらの方が頭に入りそうですか?それは明確に後者ですよね!

1つ1つに時間をかけてあげることで、理科の本質を理解することができます!

正直、難しい問題になればなるほど本質を理解していないと解けなくなるということが増えてきます。

 

例えば、物理で周りの子たちが解くことが出来ず苦戦していた問題でも自分はすぐ答えが導けたなんてことがありました。これは自分が先取りをし、本質の理解に努めていたからです!ただの丸暗記で行ける教科では無いのでしっかりと今のうちから先取りしておくことでライバルに差をつけられます!

 

2つ目は成績が伸びるのが遅いということです。

まだあまり想像がつかない人も多いと思うので自分の例を上げて説明します。

高3の11月の共通テスト模試で物理は5割でした。しかし、1月の本番では9割まで伸びました!

 

このように伸びるまでにすごく時間がかかるんです。

これが何故かと言うと先程言った本質を理解するということに加えて問題演習を積むということをしなければ、成績が伸びてこないからです。本質を理解したと思ってももちろん抜けはあります。それを問題演習で見つけ埋めていくということが非常に大切になってきます。

 

これにすごく時間がかかる、、、

 

しかも、抜けはいくら見つけても完全には消えないため、すこしでも多く抜けを見つけられた人が勝つということです。

 

だから、これをする期間を増やすために今から先取りをするんです!

理科の先取りは周りに差をつけることが出来ます!少しでも早く先取りを始め受験を優位に進めていきましょう💪

私たちは皆さんの受験がより良いものになることを心より願っております!

頑張っていきましょう💪

2024年 9月 6日 ☆ご飯の時でさえも勉強を☆

みなさんこんにちは!

担任助手1年の能登友梨です!!

9月に入り、夏休みも終わってしまいましたね🥲🥲

みなさんは久しぶりの学校にも慣れてきたころでしょうか??

そんな私はというと、、なんと今日から学校開始です😭

大学生の夏休みと言えば、高校生までとは変わって、

9月半ばや長くて10月くらいまで休みという話を聞いたことがあると思いますが、

私が通う武蔵大学は9月頭から学校が始まります、、

まだまだ周りは夏休みなので泣きたいです。

でも!みなさんは毎日変わらず頑張っていると思うので、私も気持ちを入れ替えて頑張ります!!

ところで、みなさんはこの夏休み最大限勉強できたでしょうか??

学校が始まってしまうと、自分の勉強の時間が減り、できることも限られてしまいますよね、、!

その分1分1秒がより大切になってきます✨️

食事の時間やお風呂の時間も無駄にできませんよね!

そこで今日は私が受験生時代、食事中に勉強していた方法についてお話していきたいと思います!

 

いくつかあるのですが、一番多かったのはご飯を食べながらYouTubeを見ることだと思います!

私は世界史がびっくりするくらい苦手だったので、トライさんの動画をひたすら流していました笑笑

YouTubeだと一度つけたらその後は手を使わず、食べながらでも支障はないのでとても活用していました^ ^

また、その他にも英単語や古文単語などの単語系をひたすらやっていました!

メインは食事なので、あまり余計なことを考えたくなかったからです笑笑

受験本番に近づけば近づくほど、

こういった基礎的なことに時間を使う時間がなくなるので、いい時間になっていたかなと思います!!

ご飯中に単語帳などの本を開くのは邪魔だ!と思う人は、

ぜひ高マスをやってみましょう✨️

高マスならスマホを使って片手でできるので進めやすいと思います!!

この他にもたくさん食事中の勉強法はあると思います!

これは私の例なので、参考程度に読んでくれたら嬉しいです^ ^

逆に、食事中は勉強したくない!という人もいると思います。

そういう方は手短に食事を済ませて、すぐに勉強に戻るのもひとつの手です!

ここで私が言いたかったことは、残りの時間を無駄にしないでほしいということなので、

それぞれ自分に合う時間の使い方を見つけて受験まで頑張りましょう🔥🔥

2024年 9月 5日 ☆高1,2生必見!学部学科の決め方☆

皆さん、こんにちは😊

担任助手1年の越山璃桜です!!

ついに夏休みが終わってしまいましたね!

夏休みの勉強の感想として満足いった人もいかなかった人もいると思うけど、

大事なのは反省をしっかりとして、今後の勉強を最大限やることなので、

過去のことは重く引きずらないようにしましょう💪

ここで、大学生の9月!と言えば夏休みなんですよ〜!!

ほとんどの大学が9月は休みなのであそび放題です!

みなさんも来年楽しい夏休みを迎えられるように今年は一緒に頑張っていきましょう!!

 

ここから本題なのですが、

今日は学部学科の決め方についてお話したいと思います。

今高校1年生や2年生の人が直面しやすい悩みだと思うので、少しでも役に立てたらなと思います!!

 

まず端的に言うと、自分がやりたいことができる学部学科に行くというのが最適な選択肢だと思います。

せっかくの大学生活を辛いものにしない為にも学部学科選択が1番大事だといっても過言ではありません😲

僕自身は研究があまりしたくないからという少しマイナスな面からのアプローチで学部を選びましたが、

出来ることなら自分はこれをやりたい!というプラスな気持ちで選んだ方が大学での授業が楽しめると思います!

授業が楽しかったら、大学に行こう!!となるし、

そうすると必然的にテスト前に焦ることも無くなり良い成績が安定して取れるのではないかと思うから、

授業の履修を組む際にワクワクしている姿を想像しながら今の受験勉強頑張って欲しいなと思います😍

今高校1年生、2年生の皆さんは今の余裕がある時期に大学についてたくさん調べて、

オープンキャンパスにも行ってみて、

学部選択には真剣に時間をかけて選んで欲しいなと思います!

そのための手助けや勉強で困っていることなどあったらいつでも相談乗りますので、

良ければ校舎に来て一緒に素晴らしい大学受験生活を送りましょう!!