ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 28日 ☆芝浦工業大学建築学部 私の一押し授業☆

冬期特別招待講習

こんにちは!担任助手1年生の森川遼如です!
冬も本格化してきてどんどん寒くなってきましたね!
最近までは暖かかったので寒暖差で体調崩している人もいるのではないでしょうか!?
体調にも気をつけたいこの頃ですよね!

僕は現在、芝浦工業大学の建築学部、建築学科APコースに
通っていて建築を学んでいていろんな授業を受けています!

今日は芝浦工業大学の建築学部の一押し授業をみなさんに紹介したいと思っています!
大学の授業ってこうゆうの学ぶんだなぁ!って思ってくれたら嬉しいです!
では早速紹介していきたいと思います!

一つ目「建築デザイン基礎1」という授業です!

これは1年生の前期にあった授業なんですがなかなかに大変でした!
この授業では簡単に言うと製図模型を作る授業です。
製図と模型の授業では、建物の設計をわかりやすく伝えるために図面を描く練習をしたり、
紙やボードを使って実際に授業で製図した図面を見て小さい家をボードを使って作ったりしていました!

実際の製図と模型はこのようなものを作ったりしていました!
   


授業では作り方の説明をされて、それを課題として次の授業までに完成品を提出する形でした!

この課題ひとつだいたい20-40時間くらいかかっていたのでめちゃくちゃ大変でした。。
こうゆう課題が1、2週間に1回ペースであったので家に帰れず大学で徹夜で作業する日もありました泣。
製図や模型を作るのは初心者ってのもあってすごく大変でしたが、
完成した時の「ついにできた!」っていう開放感は何にも変えられないものがありましたね〜〜

2つ目は『建築の形態と空間』という授業です!

『建築の形態と空間』という授業は、建物の形と空間がどう関わっているかを、いろんな視点から観察して学ぶ内容なんです!
建築ってただ家を作ったりするだけじゃなくていろんな要素、空間だったりを考えて作ったりするから思っている以上に奥深いものなんです!
自然の形の合理性や、人が歴史の中で作り上げてきた建築の仕組みをじっくり見て、建築デザインの本質を考える授業になっています!

授業では写真やイラスト、スライドや映像を使って、視覚的にわかりやすく進むから、
初心者でも安心して授業を受けれるからすごく楽しいです!
実例を通して「形と空間の関係ってこうなってるんだ!」って発見できる、建築デザインの入門講座になってます!

僕はこの授業を通して建築がただ家を建てるだけじゃなくて、
空間そのものやその周りの環境まで深く考えられていることに気づいて感動しました!

例えば、自然の形には無駄がなくて合理的だし、昔の建物がどう空間を活かしているかを見ると、
「建築ってただの形じゃなくて、人がどう感じるか、どう動くかまでデザインされてるんだ!」って驚かされます!

授業では、写真やスライドで具体的な建物や空間を見ながら、
「この形にはこういう意味があるんだ」とか、
「この空間が人に安心感を与えるのはこんな工夫があるからなんだ」って教えてくれるから、
建築って本当に奥が深いなって思うんです!

建物そのものだけじゃなくて、光の入り方、風の通り方、周りの自然や街並みまで考え抜かれているのがすごく面白いですし、
「建築って生きてる空間を作る仕事なんだな」って感じられる授業です!

こんな感じで授業の紹介をしてみましたがどうだったでしょうか!?
自分が大学生になって授業を受けている姿が少しでも想像できたら嬉しいなって思います!
自分の理想の大学生活を過ごすためにも日々の勉強頑張ってください!

最後までお読み頂きありがとうございました☺️
TOPイメージ

2024年 11月 27日 ☆武蔵大学国際教養学部 私の一押し授業☆

冬期特別招待講習

みなさんこんにちは!担任助手1年の能登友梨です!

最近一気に寒くなってきましたね⛄❄️
冬の方が圧倒的に好きな私としては嬉しいですが、さすがに急すぎてびっくりです
みなさんもしっかり寒さ対策をして体調には気をつけてください、、!!

そして共通テストまで2ヶ月を切りました!!
受験生のみなさんは2ヶ月には共通テストが終わっているということです、、
今から2ヶ月前は9月下旬と考えると、2ヶ月って一瞬すぎますよね!?
だからこそやるべきことを明確にし、
時間を有効活用していきたいところです。
メンタル的にも苦しいことが続くかもしれませんが今が耐え時👊👊
ここまで努力し続けてきたみなさんなら必ず最後まで乗り越えられます!!
残り約3ヶ月走りきりましょう🔥

そして今日はみなさんに大学生活が近づいているということで!
私の大学の一押し授業についてお話していこうと思います!!

まず初めに!私の通っている大学を覚えている方はいらっしゃいますか??

私は武蔵大学の国際教養学部国際教養学科グローバルスタディーズ専攻に通っています🏫
ここではAll English の授業で語学力を養うと共に、国際関係、コミュニケーション、文化の側面から学びを深めていきます!

そして今日私が紹介したい武蔵大学国際教養学部の一押し授業は
『Introduction to Gender and Sexuality Studies』
です✨✨️

この授業では、ジェンダーとセクシュアリティの基本概念について学び、これらの歴史的または現代的な問題について考えていきます!!
現在もなお、世界中で多くの人がジェンダーに基づく差別や偏見に直面している一方で、LGBTQなどの新しい概念もたくさんうまれてきている今、“ジェンダー”は私たちの社会のあらゆる側面に深く根ざしています。
ジェンダーには3つの概念があること、またジェンダーとセクシュアリティと違いについて学び、とてもためになりました👀

具体的には、映画などを通して日本でない国での黒人差別について考えたり、女性の扱いが過去から現在でどのように変化しているかを学んだり、新しいジェンダーの問題についてディスカッションをして意見を深めたりしたことが面白かったです!!
ここで学んだことは必ず今後に活かせること間違いなしなのでおすすめです✨

また一押しの授業のひとつとして、リーディング&ライティング(RW)の授業も挙げられます!!

この授業ではまず英語の記事を読解し、その後小グループでトピックについての意見を共有します。そしてその後、トピックについてのエッセイを書いていくという感じです!!

この授業の推しポイントは、小人数のグループで意見を交換できることとアカデミックなライティングの書き方を学べるという点です✨️
アカデミックライティングは高校生まで書いてきた英作文とはかなり違いがあり、初めはとても苦戦しますが、これらは他の授業のレポートやTOEICなどのライティングの基礎となるのでとっっっっても大切です!!
そしてなんと言っても先生がフレンドリーで優しい😭😭😭😭
受けていて楽しくなる授業ですっ

以上が私の大学の一押しの授業です!!

勉強続きで疲れてしまったときは、自分の行きたい大学について調べてみるのも良いと思います!
大学によって特徴があるので、大学ごとに比較してみるのも面白いです^ ^
大学へのイメージを膨らませて第一志望校合格への気持ちを強め、勉強にうつしていきましょう👊🔥

 

TOPイメージ

2024年 11月 26日 ☆法政大学国際文化学部 私の一押し授業☆

冬期特別招待講習

みなさんこんにちは!
法政大学国際文化学部国際文化学科1年の青木大空(ひろたか)です!

今日は、法政大学国際文化学部のオススメ授業を紹介しようと思います!!

まず、法政大学の授業形態から説明します。他の大学がどうなのかは分かりませんが、
法政大学は他学部の授業を取ることができます!!

例えばですが、僕は国際系の学部です。しかし、法学や経済学、数学や物理、化学なんかも取る事ができちゃいます!!
実際僕は教養化学という授業を取っています笑

ですが、学部を超えて学んでる以上、メインの必修科目等は自分自身の所属学部の授業を取らなくてはならないため、
学部選びはちゃんとした方がいいと思います。

それでは、本題に入ります!

僕のオススメの授業は...

『国際文化情報学入門』という授業です!!

うーん、なんか名前が難しそうな授業ですね...

実際、難しいです。ですが、『国際文化学部』の名に恥じないような授業内容です!

この授業は、『国際社会』、『情報文化』、『表象文化』、『言語文化』の4つの分野を総合的に学ぶ授業となっています。

週2回の授業で、第1~6回目の授業はそれぞれ『国際社会』と『情報文化』、
残りの第7~12回目の授業は『表象文化』と『言語文化』の2つの分野を学ぶ授業です。

具体的に何をしているのかと言うと、
『国際社会』の分野では、例えば、異国の昔の文献(例:ヒトラーの手記)等から当時の時代背景を理解しつつ、
その手記に込められた思いを読み解いたり、それらをグループワークとして複数人で相談する授業です。

『情報文化』の分野では、現代に瞬く間に広まったChatGPTの成り立ちや進化論、AIの限界などを授業を通して深めていきます。
WordやExcelなどの基本的な使い方も授業を通して学ぶことができるので、大学生活でとても役に立ちます✨『表象文化』の分野では、表象(物事を表すもの。記号や言語など)を駆使しながら、

「日本は海外からどう捉えられているのか」や、「世界的なジェンダーギャップとその歴史」などを学んでいきます。
『言語文化』の分野では、言語の成り立ちなど、根本的な部分に迫って言語とは何か、
それを通じてどのような文化が国ごとに形成されたのかについて学んでいきます。この授業は、基本的なレポートの書き方、論文の書き方を授業を通して学べるので、大学生活で大いに役に立ちます。

以上、私の大学のオススメ授業の紹介でした!

確かに、国際文化情報学は難しい分野ではありますが、周りの人たちも基本的に初学なので、安心して授業に望んで学びを深めることができますよ!✨️

それでは〜👋
TOPイメージ

2024年 11月 24日 ☆東進ハイスクール春日部校に安河内先生が来る!?☆

TOPイメージ

こんにちは!担任助手1年の青木大空です!

共通テストまで残りも少なくなって、焦っている受験生も多いのでは無いでしょうか。
こういうときこそ、冷静に『今自分が何を優先すべきか』を時間をかけて分析して、残り〇〇日で最大限且つ最も効率の良い勉強をしていきましょう!

今日のブログでは、ある告知をしていこうと思います。


それは……なんと………
12月21日(土)に、

あの東進ハイスクール英語科講師である

安河内哲也先生が、

東進ハイスクール春日部校舎にいらっしゃいます‼️✨️

 


東進生なら、Reading,Listening,Writing,Speakingの英語力の全てを重視するMr.4skillsの異名でおなじみの安河内先生です!

東進生では無い方は、誰?となってしまうかもしれないので、安河内先生について語らせてください!


安河内先生は、東進ハイスクールで大学受験英語英検対策を主に教えていらっしゃる先生です!

安河内先生の良さといえば、

・『勉強は楽しく』の理念の元、楽しく学べる環境作りを重視している点
・授業内で基礎の理解を大切にし、徹底的な復習を通じて生徒に確実に基礎を定着させる点
・英作文力、話す力も重視している点

です!

安河内先生は、テンションがかなり高く、面白い授業をされています。
そのため、生徒が睡魔に襲われたり、苦痛に感じることなく授業を聞くことができます!
また、基礎の理解を重視しており、授業内で何度も基礎を振り返るため、分からない生徒を置き去りにせず、しっかりと高いレベルまで引き上げてくれる授業を展開してくれます!

また、安河内先生は参考書の執筆でも有名で、
『英語長文ハイパートレーニング』シリーズや『安河内哲也の英語をはじめからていねいに』シリーズ、さらに受験生のバイブル的ポジションである、『ターゲット1900』の出版にも携わっています!
意外とみなさんの身近にも安河内先生著書の参考書があるかもしれません👀


以上、安河内哲也先生の紹介でした〜!

東進生はもちろん、東進生では無い人も無料で参加可能なので、ぜひお申し込みください!
それでは〜👋

 

TOPイメージ

2024年 11月 23日 【東進HS春日部校】新学年開始まであと1週間!

皆さんこんにちは☀️

担任助手1年の小澤亜里紗です!!

最近はとても肌寒くなってきて、季節の移り変わりを実感します🥺🥺
私は冬がとーーーーっても好きなので、ようやくこの季節がきた!!と毎日幸せを感じています☺️

冬は寒いから嫌い〜なんて人も多いかと思いますが、夜温かいお風呂に入ってお布団で寝る時間が本当に本当に幸せで、クリスマスやお正月などたくさんイベントもあるので大好きです🎄🌟


ところで!”東進の”12月といったら何の月でしょうか??

そう!!!高1・2生が新学年に進級する月です✨️✨️

東進ハイスクールでは、12月から高校1年生は高校2年生に、高校2年生は高校3年生に学年が変わります!

 

高校2年生は特に、受験生になるということなのです…!!

やばい、早すぎる…と思ったそこのあなた!
受験はあっという間にやってきます。この学年が切り替わるタイミングで、自分の限界を壊し努力の天井を上げていきましょう💪🏻💪🏻

ということで!今回は新学年になる上での心構えについてお話していこうと思います🤩🤩


まず、新学年になるとは🟰受験生になるということです。

そこで意識して欲しいことが主に2つ。
1つ目に、1日の時間を最大限勉強にあてるということです。
これは受験生になると当たり前のこと。逆にこれが出来ていない人は高校3年生でも受験生とは言えません。

受験勉強を生活の最優先とし、最大限時間を確保してください。

量をある程度こなせるようになれば、自ずと勉強の質も上がってくるのです✨️
最初から短時間で質の良い勉強をしようとする人も居ますが、それは実は非効率…量をこなさずして自分に合った勉強法などわかるはずがないですよね😢
まずは最大限勉強した上で、自分に合ったやり方を見つけ、たくさん演習を積んで力をつけましょう!!


2つ目に、受験日から逆算して勉強計画を立てるということです!!
これが自分で出来る高校生はなかなか少ないようにも感じますが、受験においてとても大切なんです。

受験までの限られた時間の中で、いかに効率良く成績を伸ばしていけるかが勝負になってきます🔥

ただやみくもに勉強しているだけでは全く遠回りすぎますよね😢
模試での成績から苦手などを分析し、自分なりに合格までの勉強ルートを考えてみてください!
逆算して考えると、意外と時間が無いことに気づけたり、今自分がやるべき勉強が明確化されます✨️

是非一度長期的な学習計画を立て、そこから1週間などの短期的な計画に落とし込んでみてください💪🏻


受験までの道のりは遠く感じるかもしれませんが、一生懸命に頑張り続けていればあっという間に本番は訪れます。
人生たった一度きりの受験を成功させられるよう、新学年に進級する今、気合いを入れて頑張っていきましょう!!

最後までお読み頂きありがとうございました☺️🙇🏻‍♀️

 

3講座無料招待 申込受付中!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。