ブログ
2016年 5月 1日 英語の勉強法&頑張っている生徒紹介
こんにちは春日部校担任助手の上原沙恵理です。
4月が終わり、早いもので今日から5月ですね!
今回は私の生徒時代の勉強法についてお話ししたいと思います!
私は生徒時代、私大文系でした。
今回は英語についてお話ししたいと思います!
まず英語を読む上で欠かせないのは
「英語に慣れること」です。
1日でも英語に触れない日があると
必ずと言っていいほど文章読解力が落ちます。
英語の長文を読む上で 大事なのは1日1長文読むことです。
これをできていないなら、今日から受験が終わるその日まで
必ず欠かさずにやってほしいです。
文法に特化して言うと、
私は主に学校で配られた問題形式の文法書を使っていました。
7月が終わる頃までにその文法書を3、4周しましたが、
あの分厚い文法書をただ3、4周やるのは時間の無駄です。
そのため1周目だけは全問解き、分からない問題や間違えた問題に付箋を貼りました。
2周目からは付箋のある部分だけ解くようにし、あっている部分には印をつけ、
間違った部分が終わったら次に3周目に移っていきます。
そのようにして3回答えが当てられたら付箋をとるようにしていました。
付箋を貼ることによって今文法でわかりきっていないところの量を
可視化することもできるので、
これは私がお勧めするやり方です!^^
そして頑張っている生徒を紹介したいと思います!
K君です!
”第一志望は譲れない!!!”
かっこいい言葉ですね…!
K君のその言葉に溢れた意志は行動に表れています。
ゴールデンウィークに入り2日間、開館時間の朝7:30登校を確実にこなしています!
今のうちから朝型人間になることは本当に大事ですよね!
この時期からまずは朝型になり、
少しでも多くの時間を見つけ努力することが重要です。
ゴールデンウィーク期間の開館時間は5月2日以外7:30です。
部活で忙しい生徒もたくさんいると思いますが、
学習時間確保のため、朝型になるため、音読会に出るため、
7:30に校舎に来られる人は必ず開館時間に校舎に来ましょう!
以上、上原でした!!
***************************************************
東進公式SNSの登録はこちら 登録しておくと受験情報や体験授業、各種イベントの案内がくるようになります
体験授業のお申込みはこちら
入学希望の方はこちら