ブログ
2025年 3月 4日 ☆東進の誇るAI演習とは☆
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール春日部校唯一の3年生、慶應義塾大学経済学部の大槻勇裕です!
本日は、東進生の皆さんがこれから使うであろう、東進のAI演習についてお話ししていこうと思います!
東進のAI演習とは東進の高校3年生が9月から行う演習で、
簡単にいうと徹底的な苦手克服と志望校対策を行うためのコンテンツです!
東進では9月から共通テスト直前の12月までの時間を使い徹底的にこれらを対策していきます。
これを聞いて「直前は過去問じゃないの?」とか「そんなに時間かけてやることなの?」と思った方もいるかもしれませんが、
この時期にこれだけ時間をかけてやる必要性があるのです!
そもそも大学入試は、中学受験や高校受験と違って大学・学部ごとに問題傾向や形式や出題範囲が大きく異なります。
そのため、志望校の形に合わせた学習が必要になってくるのです。
東進ではこの大事な演習を、AIを導入したコンテンツで行うことができるのです。
「じゃあ過去問はいつ解くの?」と疑問に思うでしょう。過去問は夏休みの時間を使って10年分実施します。
そして、ここで演習した過去問の結果を全てデータとして蓄積します。
この蓄積されたデータを基にAIが志望校の頻出単元、頻出形式、よく間違える単元などを分析し、
生徒一人一人にオリジナルの問題演習セットを作ってくれるのです!!!
しかもここで提案される演習セットの中身は、出題形式が似ている他大学の実際の入試問題から引っ張ってきてくれるので、
たくさんの実践的な問題を解くことができます!
さらにそれだけではなく、東進では過去の合格した先輩がどの時期にどのくらい点数を取れていたのかが、
データとしてストックされています。
その合格者の点数を基準に、あとどのくらい演習を重ね、何点取れればその合格者のペースに追いつけるのかもナビゲートしてくれます。
これだけ徹底して演習をすれば間違いなく合格点に近づけると思いませんか!?
自分も実際にこのAI演習をたくさん活用して第一志望校に合格することができました。
みなさんの受験を成功させるためにもぜひ活用してみてほしいです!
ここまで紹介させていただいたAI演習ですが
もっと詳しく知りたい方や具体的な話も聞きたいと思った方は、
来校いただければより詳しく説明できますので、ぜひご来校ください。
また、東進ハイスクール春日部校では新年度特別招待講習を無料で受け付けております!
受験勉強を始めたい方や受験勉強を始めたいが何からやったらいいかわからない方など、
興味のある方はこちらもぜひお申し込みください!
お待ちしてます!
