ブログ
2016年 7月 29日 ☆担任助手の夏休みの過ごし方part7☆
こんにちは!担任助手の白幡です!
先日夏期合宿の一期生が帰ってきました!合宿では5日間英語漬けで、限界まで勉強をします!そんな合宿から帰ってきて、今猛烈に努力しているTさんを紹介します!
Tさんは合宿に行くまでは、マイペースで行動がゆっくりでしたが、合宿から帰ってきて、見違えるように行動が早くなり、勉強効率も上がっているように感じます。そんなTさんに一言いただきました!
「合宿でめっちゃ行動が早くなったから、時間あたりの勉強量を増やしていきたいです!」
ここで、私の夏休みの過ごし方について紹介したいと思います!まず、勉強時間としては、7時~21時までの約14時間と、家に帰ってから約2時間でした。私がこだわっていたことは、寝る前に「今日一日の勉強で受かるのか?」と自問し、毎日の勉強を限界までやることです。また、生活リズムを一定化させ、特に寝る時間(0時)と起きる時間(6時)は固定させていました。生活リズムを一定化することで、寝つきが良くなって、睡眠の質が上がり、勉強中に眠くなることも少なくなるので、勉強の質が上がります。こういった細かいところから、勉強の質が上がっていくと思います!
まずは、勉強時間、次に勉強の質にこだわっていけるといいと思います!
********************************************
東進公式SNSの登録はこちら 登録しておくと受験情報や体験授業、各種イベントの案内がくるようになります
体験授業のお申込みはこちら
入学希望の方はこちら
東進のシステムはこちら
**⇩高校1・2年生限定☆夏期特別招待講習詳細はコチラから⇩**